当センターでは、地域でさまざまなボランティア・市民活動を行っている方々や、これから行おうとしている方々を支援していきます。グループを立ち上げたい、広報活動を充実したい、他のグループとの情報交換などをご希望の方、まずはご相談下さい。
また、ボランティア活動等振興助成金の申請には、登録団体となる必要があります。
団体登録要件及び申請の仕方などの詳細は、以下の【申請のための書類データ】の「団体登録手続きの流れについて(令和4年度)」、「多摩ボランティア・市民活動支援センター団体登録制度実施要綱」「多摩ボランティア・市民活動支援センター団体登録制度実施要綱細則」をご確認ください。ご不明点がございましたらお気軽にボランティア・市民活動支援センターへお問い合わせください。
電話 042-373-6611
Fax 042-373-6629
※(1)~(4)まで全て準備の上、多摩ボランティア・市民活動支援センターへ、直接窓口にご持参いただくか、郵送にて提出をお願いいたします。
※登録には審査があります。申請書を提出しただけでは登録決定ではございません。また手続きに、概ね1ヶ月~2ヶ月前後かかりますので、予めご了承ください。
特技・芸能ボランティアとは、仕事や趣味などで培われた特技等を、無償(材料費・交通費の実費は必要の場合あり)で地域の各種イベントや福祉施設、ふれあい・いきいきサロン等の集まり等で披露したり、教えたりする個人グループのことです。
ボランティアで特技や芸能を披露したいという方は、多摩ボラセンに登録し、カタログに活動内容を掲載しませんか。
このカタログは市内の福祉施設などに配布し、特技・芸能ボランティアの依頼を多摩ボラセンが受付し、皆さまの活動をコーディネートいたします。
登録希望の方は令和5年1月6日(金)までに『特技・芸能ボランティア登録シート』をダウンロードして、必要事項を記入し、多摩ボラセンの窓口にご提出ください。
※カタログを更新し掲載するため令和5年1月6日(金)までとしていますが、登録についてはいつでも受付いたします。また、ホームページで案内しているカタログは適時更新いたします。
※「カタログの掲載まではちょっと・・・」という方は、カタログに掲載せずに活動することもできますので、まずはご登録ください。
(1)『特技・芸能ボランティア登録シート』に記入
(2)多摩ボラセン事務所に登録シートをお持ちいただき、活動の内容などをお聞かせください。
(3)登録完了!
特技・芸能ボランティアカタログに掲載いたします。※登録のみも可能です。
カタログは令和5年2月以降に発行予定です。
特技・芸能ボランティアカタログから活動につながりました!
【ピアノ演奏】高齢者施設から「オンライン演奏」の依頼があり、自宅と施設をZOOMで繋いで演奏会を実施。コロナ禍でも楽しめる企画となりました。
【サックス演奏】市内の小学校PTAからの依頼で子どもたち向けの演奏会を実施。子どもたちのダンスとコラボして大いに盛り上がりました。
【フットケア出張講座】地域コミュニティスペースにて地域の方々向けのミニ講座を開催。資格や知識を活かした活動ができました。
※現在、多摩ボラセンで特技・芸能ボランティアの登録をしている方の情報はこちらです。
→特技・芸能ボランティアカタログ
※特技・芸能ボランティアに依頼をしたいという方はこちらです。
→特技・芸能ボランティアへの依頼について
「会計や事務のこと教えて」
「財源が厳しくて・・どうしたらいい?」
「NPOとNPO法人って違うの?活動をはじめたいけれどわからない・・・」
など、団体の運営やNPOの設立に関わる相談やアイデアをサポートします。
▽日時 毎月第2水曜日(原則) (1) 10:00~ (2)11:00~ ※日程はチラシをご覧ください
▽場所 多摩ボランティア・市民活動支援センター打ち合わせコーナー
▽対象 既に活動しているボランティア団体、NPO法人、これからNPOの設立を予定している団体など
▽定員 (1) (2) 各時間帯1組 ※先着順
▽内容 NPO設立・運営に関する相談や会計などに関する相談など
▽相談員 内藤純さん〔公認会計士・税理士・ファイナンシャルプランナー(CFP)〕
▽申込・問合せ 開催日1週間前までに、多摩ボランティア・市民活動支援センターへ
電話 (373)6611、もしくはファックス (373)6629 でお申込みください。
NPO・ボランティア・市民活動 個別相談会 チラシ(PDF 570KB)