令和4年度多摩市社会福祉協議会ボランティア活動等振興助成金
多摩ボラセンでは、ボランティア・市民活動団体が行う公益的な事業に対して助成金を交付しています。
2次募集
対象
- 多摩ボラセン登録団体であること
※未登録の場合、助成金申請と同時に団体登録申請の受け付けも可能です
- 団体の会計などが円滑に行われていること
内容
福祉課題もしくは地域課題解決に取り組むことを目的とした事業で、かつ次にあげる事業が対象です。
助成内容 | 助成上限額 |
【スキルアップ支援】 ボランティアなどの質向上を図るために必要な事業 |
2万円 |
【人材(担い手)育成支援】 広く市民を対象としてボランティア活動などの普及及び啓発を行う事業 |
3万円 |
【チャレンジ支援】 社会的・地域的課題解決のために行い、効果が期待できる事業 (例えば、経済的困難を抱える方や子ども、独居老人、障がい者への支援など) |
10万円 |
【立ち上げ・活動継続支援】 設立して2年目以内に登録団体となったものが、これから継続して行おうとするボランティア 活動などの発展目的とした事業 |
5万円 |
申込方法
- 申請書受付(第1号様式)
- 事業計画書
- 事業に関する広報紙・チラシ等内容の分かる書類
- カタログもしくは見積書(備品を購入する場合)
上記1.~4.まで全て準備の上、多摩ボランティア・市民活動支援センター窓口まで
申込締切
9月30日(金) ※郵送の場合も必着
申請に必要な書類データ
- ボランティア活動等振興助成金交付要綱(R3.2.1改正)(PDF 175KB)
- ボランティア活動等振興助成金要綱(交付申請書)(PDF 151KB)
- ボランティア活動等振興助成金要綱(交付申請書)(Word 88KB)
- 令和4年度ボランティア活動等振興助成事業の募集について(PDF 232KB)
令和4年度多摩市社会福祉協議会子ども・若者応援助成金【2次募集】
多摩ボラセンでは、子ども・若者が、地域で安心して過ごすことのできる居場所づくりや支援などの取り組みを行う団体に対して、事業助成金を交付します。
団体要件(以下の全て満たす団体)
- 多摩市内の子ども・若者を対象とした事業を行っていること
- 多摩市民が運営に携わり、代表者、運営スタッフ及び協力者等の人員が確保できること
- 事業開催時には、常駐できる責任者を配置し、安全面及び衛生面について適切な配慮がなされていること
- 事業対象となる子ども・若者(以下「事業対象者」という。)の費用負担が無料又は実費程度であること
- 事業対象者の個人情報が適切に管理されていること
- 地域へ適切な周知を図り、事業対象者の参加を促す取り組みを行えること
対象事業
- 食事等提供事業
- 学習支援事業
- 多様な体験機会等提供事業
内容
助成内容 | 助成上限額 |
【事業助成金】 子ども・若者を支援する事業(毎年度1団体1事業限りとする) |
3万円 |
【立ち上げ・事業継続支援助成金】 設立2年目以内の団体が、これから継続して行おうとする子ども・若者の支援事業など継続発展を目的とした事業(但し、申請は1団体1回限りとする) |
5万円 |
申込み方法
- 子ども・若者応援助成金交付申請書(第1号様式)
- 事業計画書(第2号様式)
- 収支予算書(第3号様式)
- 団体の活動が分かるのもので、会則、役員名簿及び事業内容を説明したもの
※上記1.~4.まで全て準備の上、多摩ボランティア・市民活動支援センター窓口まで
申込締切
1月11日(水) ※郵送の場合も必着
申請に必要な書類データ
- 子ども・若者応援助成金交付要綱(PDF 279KB)
- 子ども・若者応援助成金交付申請書(交付申請書)(PDF 58KB)
- 子ども・若者応援助成金交付申請書(交付申請書)(Word 39KB)
- 子ども・若者応援助成金事業計画書(Word 36KB)
- 子ども・若者応援助成金収支予算書(Word 63KB)
PDFファイルをご覧になるには、「adobe Reader」 が必要です。
次のバナーリンク(外部サイト)より無償でダウンロードできます。

このページの先頭へ