キタカイフェスタのお手伝い 4-229
下記ボランティア募集は締め切りました。
受付No. | 4-229 |
---|---|
活動内容 | キタカイフェスタでの来場者誘導、各ブース受付での簡単な対応 |
活動日時 | 11月13日(日) 8時30分~16時30分(休憩有、昼食有) |
活動場所 | 多摩市立市民活動・交流センター 多摩市貝取1-26-1 |
交通費 | 無し |
その他 | イベント記念ノベルティプレゼント、健康測定会参加無料 |
申込み・問合せ | 多摩市立市民活動・交流センター 042-400-7723 |
学習ボランティアを募集しています! 2-157
下記のボランティアを募集しております。ボランティア希望用メールフォームでご連絡ください。
受付No. | 2-157 |
---|---|
活動内容 | 養育家庭で生活している子どもたちの学習支援や話し相手をするボランティアをしてみませんか? 養育家庭とは…東京都の里親制度です。様々な理由で実親と生活できない子どもたちを一定期間家庭で預かって、家族として養育する制度です。 養育家庭で生活している小学生~高校生の家庭学習支援 (年齢や児童の状況に合わせて学習支援以外で活動していただく事もあります) |
活動日時 | 平日の放課後や土日祝日等、月1~4回程度(頻度や日程は各ご家庭ごとに相談の上決定します) |
活動場所 | 調布市、多摩市、稲城市、府中市、狛江市の養育家庭宅 |
対象 | 大学生、大学院生、社会人(長期で活動できる方が望ましい) |
問合せ・申込み | 下記連絡先まで直接、ご連絡ください。 E-mailの場合は 件名に「里親学習ボランティア応募」、本文に下記の内容を記載 (1)氏名 (2)学校名 (3)ご連絡先電話番号 ※応募受付後、多摩児童相談所にてボランティアの登録をしていただきます。 ◎連絡先 調布学園 担当:日下部 第二調布学園 担当:逆井 (児童養護施設の里親支援専門相談員です) 〒182-0033調布市富士見町3-18-1 TEL 042-483-7611 E-mail jidoyogo@chofugakuen.com |
貝取小学童クラブでの活動 4-81
下記のボランティアを募集しております。ボランティア希望用メールフォームでご連絡ください。
受付No. | 4-81 |
---|---|
活動内容 | 学童クラブに通う子ども達との関わり
|
活動日時 | 学校がある日:14時~18時/学校がない日:10時~18時(詳細は都度相談) |
活動場所 | 貝取小学童クラブ(貝取3-9 貝取小学校内) |
募集人数 | 1~2人(1日) |
依頼者 | 貝取小学童クラブ |
対象者 | 1.4.高校生以上60歳位まで/2.3.年齢は問いませんがお元気な方 |
条件 |
※3.を除く |
その他 | 感染対策として検温・消毒・マスク着用をお願いします。 |
オレンジガーデニングプロジェクトのお手伝い 4-184
下記ボランティア募集は締め切りました。
受付No. | 4-184 |
---|---|
活動内容 | オレンジガーデニングプロジェクトを広めるためのお手伝い ・オレンジの花の種の小分け ・花壇の札を作成する作業など |
活動日時 | ~9/21(水)まで。日時は希望にあわせて調整します。 (平日1~2時間程度) |
活動場所 | あいクリニック(貝取)、天本病院(中沢)、あいフレイル予防センター(関戸) |
募集人数 | 若干名 |
対象 | どなたでも |
その他 | 交通費実費支給(上限千円)/ボランティアポイント対象 |
備考 | 【9月は世界アルツハイマー月間】 オレンジ色は、認知症啓発のシンボルカラーです。 オレンジガーデニングプロジェクトは、「認知症になっても暮らしやすいまちをみんなで創っていこう!」という思いを共有し、全国各地でオレンジ色の花を咲かせるプロジェクトです。 https://kawakita.or.jp/aisafetynet/sub/orange-gardening/ |
申込み・問合せ | 河北医療財団多摩広報課 042(310)0323 担当)山田・森屋 |
子ども食堂のお手伝い 4-103
下記のボランティアを募集しております。ボランティア希望用メールフォームでご連絡ください。
受付No. | 4-103 |
---|---|
活動内容 |
いずれも、まかない付き |
活動日時 |
毎月第4日曜日
|
活動場所 | 福祉亭(永山4-2-3-104) |
募集人数 | 2~3人 |
依頼者 | 子ども食堂 福祉亭 |
その他 | 継続的に参加可能な方 |
障害者施設での陶芸製品作成のお手伝い 4-118
下記ボランティア募集は締め切りました。
受付No. | 4-118 |
---|---|
活動内容 | 身体に不自由な方の就労支援をしている施設で利用者さん達と一緒に陶芸製品の仕上げ・手直しなど行います。 |
活動日時 | 月曜日~金曜日 10時~16時 短時間可(2時間以上) |
活動場所 | 多摩市総合福祉センター(南野3-15-1)2階 陶芸室 |
募集人数 | 1~2名 ※学生歓迎 |
依頼者 | アートひまわり |
条件 | 陶芸好きな経験者の方。経験はなくても物づくりが好きな方や興味のある方。 |
その他 |
子ども食堂を手伝ってみませんか? 3-181-2
下記のボランティアを募集しております。ボランティア希望用メールフォームでご連絡ください。
受付No. | 3-181-2 |
---|---|
活動内容 | 子ども食堂開催時の見守り |
活動日時 | 第4水曜日 15:00~17:00 (2022年7月、8月、11月は休止) |
活動場所 | きっちん空(貝取1-49-7) |
対象 | 大学生~20代の方 |
人数 | 若干名 |
VITA(ヴィータ)ふれあいまつり運営ボランティア 4-96
下記ボランティア募集は締め切りました。
受付No. | 4-96 |
---|---|
活動内容 | 前日は会場設営および準備(ある程度力仕事になります)。本番当日は会場内の案内・当日の各ブースフォローおよび終了後の片付けまで。 |
活動日時 | 前日 8/6(土)13時00分~17時00分 本番 8/7(日)9時00分~18時00分 |
活動場所 | 関戸公民館(関戸4-72 ヴィータ・コミューネ7階) ※両日、市民ロビー前集合 |
募集人数 | 両日、各4~5名 |
条件 | イベントボランティア経験者優先 当日、食事等各自持参。適宜休憩あり |
問合せ | 関戸公民館042-374-9711 担当)鈴木 |
学童クラブでの活動 4-114
下記のボランティアを募集しております。ボランティア希望用メールフォームでご連絡ください。
受付No. | 4-114 |
---|---|
活動内容 | 放課後の見守り・小学生の育成事業、子どもと遊ぶ・子どもの受け入れ準備・片づけ・清掃 |
活動日時 | 月曜日~金曜日:13時30分~18時/夏休み中:8時~18時 |
活動場所 | 落合第二学童クラブ(落合4-13) |
募集人数 | 2人程度 |
依頼者 | 落合第二学童クラブ |
条件 | 中学生・高校生以上※体が動かせる方・読み聞かせなどはお元気な高齢の方でも可。 |
その他 | 基本的な感染対策(検温・消毒・マスク着用)などをお願いいたします。 |
子どものひろばでお手伝い 4-97
下記のボランティアを募集しております。ボランティア希望用メールフォームでご連絡ください。
受付No. | 4-97 |
---|---|
活動内容 | 遊び相手や宿題の手伝い、配膳や後片付けなど |
活動日時 | 水曜日を除く平日8時から20時までの間、1時間以上から可 |
活動場所 | リバティ(諏訪5-6-2-101) |
募集人数 | 2~3人 |
依頼者 | |
条件 | 高校生以上 |