p1 ボランティア通信3月号 第359号 ~生きる喜び広げよう 心の絆深めよう~平成31年3月7日 発行 社会福祉法人 多摩市社会福祉協議会 多摩ボランティア・市民活動支援センター(通称「多摩ボラセン」) 電話 042-373-6611 ファックス 042-373-6629 ホームページ http://www.tamavc.jp [イラスト ありがとう! 45周年 多摩社協のロゴマーク] ■多摩青年会議所と多摩市社会福祉協議会が災害時の協力に関して協定を締結しました!  多摩市社会福祉協議会は、大規模な災害が市内で発生した場合に、市との協定に基づき災害ボランティアセンターを設置します。  今回、災害発生時の機材・物資等の提供、被災ヶ所の状況を迅速かつ的確に把握し、効率的な支援活動を行うための相互協力を目的として、多摩青年会議所(多摩JCI)と、1月24日(木)に協定を締結しました。 [写真 多摩JCI白石理事長(左)と伊藤会長(右)] [イラスト タマボラ君 吹き出しは、多摩JCIの皆さま、ありがとうございます!吹き出し終わり] ■今月の注目! 多摩市内の京王線・京王相模原線で駅ボランティア募集中! 3月12日(火)まで受付中です。 [イラスト タマボラ君 吹き出しは、詳しくは4面をご覧ください!吹き出し終わり] ■ボラセントピックス 継続ボランティア募集中!会員、参加者募集…2・3面 平成31年度多摩ポラセン団体登録受付中です!…4面 駅ボランティアの募集について…4面 ボランティア保険に関するお知らせ…4面 地域の催しや助成金情報…5・6面 ■多摩ボラセン タマボラ君LINEスタンプ配信中! [イラスト タマボラ君のラインスタンプとQRコード「LINE STOREから購入できます」] p2 ■新しい第一歩を多摩ボラセンがお手伝い! ボランティアさん出番です! ~申し込み・問合せはお気軽に~ 電話 042-373-6611/ ファックス 042-373-6629 ◆継続ボランティア募集…長く活動をつづけたい方、特技を活かしたい方に [表 継続ボランティア募集の内容です。募集は6種類です。順に 依頼先、活動場所、内容、人数、日時、備考を記します。] 1 |NEW〔ニュー〕 依頼先 多摩市くらしと文化部 オリンピック・パラリンピック準備室 活動場所 市内コース沿道等 内容 東京2020オリンピック自転車ロード&テストイベント「多摩市コースサポーター」  ①軽微な資器材の設置、撤去等のサポート  ②コース沿道の観戦者・歩行者等の整理・案内他 日時 テストイベント=2019年7月21日(日)  オリンピック競技=2020年7月25日(土)・26日(日) 備考 募集要項を確認の上、「応募用紙」に記入し、提出。詳細は多摩市公式ホームページ [画像 多摩市くらしと文化部 オリンピック・パラリンピック準備室のQRコード] 2 |NEW〔ニュー〕NPO法人 キャットセイビア 活動場所 落合1-19-16-202 内容 猫の保護活動のお手伝い 人数 2~3人 日時 活動日、時間は応相談 備考 ※猫好きな方大歓迎 [イラスト 猫] 3 愛和小学校放課教室 活動場所 愛宕1丁目54 内容 放課後教室での子ども達の見守り 人数 7~8人位 [イラスト 2人の子どもが走っている] 日時 月・金 14:00~16:00 備考 ※活動日時は応相談 ※ぜひ一度見学にお越しください! 4 個人依頼 活動場所 永山 内容 車いすの方(男性)の永山近辺での買い物同行支援 人数 若干名 日時 応相談 備考 なし 5 NPO法人アピュイ 連絡先 terakoya_ps@yahoo.co.jp 活動場所 落合3-17-1-10 内容 ①小・中学生の宿題の手伝いや学習支援  ②だれでも食堂のお手伝い  ③不登校生徒との活動 人数 何人でも 日時 ①火~金 15:00~19:00  ②第3金曜日(午前または午後)  ③応相談 備考 ※学生さん歓迎! ※時間、曜日応相談 ※是非ご見学にいらして下さい 6 東京ヴェルディ [イラスト サッカーボール] 活動場所 味の素スタジアム 京王線飛田給駅徒歩5分 内容 東京ヴェルディホームゲームでの車椅子来場者の付添い(受付・会場案内等) [写真 東京ヴェルディのマスコットキャラクター。コピーライト|TOKYO VERDY〔トウキョウ ヴェルディ〕 ] 日時 ①3月30日(土)10:20集合  ②4月13日(土)10:20集合 備考 ※交通費一律千円 及び弁当の支給有 ※障がい者に理解がありサッカー観戦の好きな方 ※活動時間6時間程度 ※高校生以上 [表終わり] 他にも活動先がたくさんあります。 活動によっては見学や体験ができます。 詳しい説明をしますので、遠慮なくお電話ください。ご相談だけでも結構です。 p3 ■参加者募集 [表 参加者募集の内容です。募集は2種類です。順に団体名、日時、会場、費用、問合せ先を記します。] 1 スペース・ひなた 精神障がい者支援ボランティアグループです。 [イラスト 2人の人が握手をしている様子] 日時 3月13日・20日・4月3日 各水曜日 10:00~12:30 ※第1・2・3水曜日(祝祭日は休み) 会場 関・一つむぎ館(健康センター3階) 費用 100円(お茶代) 問合せ先 多摩ボラセン 電話 373-6611 2 多摩市視覚障害者福祉協会 「歩こう会」 視覚障がい者の方とボランティアが、一緒に歩行介助を学びながら歩きます。 日時 3月27日(水) 10:00~15:00 会場 集合・解散 小田急多摩センター駅 行き先 クリクラ町田工場(町田市小野路町) 費用 交通費 昼食代 問合せ先 斉藤 電話 371-1768 [表終わり] ■パソコン相談 トラブル相談・ティーチャー 会場 多摩ボランティア・市民活動支援センター(ヴィータ・コミューネ7階) パソコンでお困りの方、お気軽にご相談ください。無料でご相談に応じます。 |相談時間はおひとり30分間〔下線〕です。 ※予約制ではありません。下記時間内にご自由にご来所ください。 お申込みは、多摩市社会福祉協議会 法人管理課 センター係 |電話 042-356-0307〔下線〕まで [イラスト パソコンを操作している人と教えている人] 1 PCティーチャー(ワード、エクセルなど) 3月12日(火) 10:00~12:00 パソコンボランティア多摩 ※次の時間帯は障がい者向けパソコン相談会です。 ①13:30~ ②14:30~ パソコンボランティア多摩 3月14日(木) 13:00~15:00 シニアITクラブ 3月22日(金) 14:00~16:00 シニアITクラブ 3月26日(火) 10:00~12:00 パソコンボランティア多摩 ※次の時間帯は障がい者向けパソコン相談会です。 ①13:30~ ②14:30~ パソコンボランティア多摩 3月28日(木) 15:30~17:30 シニアネットクラブ ※iPad・パソコン相談会です。 4月3日(水)  13:00~15:00 シニアITクラブ 2 PCトラブル(ハード面での相談) 3月8日(金)  10:30~12:00 13:00~14:30 夢のマネジメント社 3月12日(火) 10:30~12:00 13:00~14:30 多摩生活サポートセンター 3月15日(金) 10:30~12:00 13:00~14:30 夢のマネジメント社 3月19日(火) 10:30~12:00 13:00~14:30 多摩生活サポートセンター 3月22日(金) 10:30~12:00 13:00~14:30 夢のマネジメント社 3月26日(火) 10:30~12:00 13:00~14:30 多摩生活サポートセンター 3月29日(金) 10:30~12:00 13:00~14:30 夢のマネジメント社 4月2日(火)  10:30~12:00 13:00~14:30 多摩生活サポートセンター p4 ■平成31年度の多摩ボラセン団体登録受付中です!  来年度の多摩ボラセン団体登録を受付中です。登録団体となり、地域での活動を展開していきたい団体の皆様ぜひご登録下さい!なお、|団体登録は年度内であれば登録はいつでも可能〔下線〕です。 ※新規の登録申請では登録受付の前に、提出書類を基に職員が申請内容・団体の活動内容等を聞き取り、その後の審査を経て団体登録できます。申請書類等の提出時点で、登録が決定するわけではありませんのでご了承ください お問合せ 登録要件、手続方法、支援内容など詳細は、多摩ボラセン窓口、ホームページをご確認下さい 多摩ボラセン 電話 042-373-6611 ホームページ http://www.tamavc.jp [イラスト タマボラ君] ■「駅ボランティア」を募集します! 「駅ボランティア」は、通勤・通学など普段利用する駅で、高齢者や障がいをお持ちの方などが困っているのを見かけたら、きっぷの購入、乗降の補助、手荷物の運搬、通路や階段の移動など、すすんで手助けをしていただくものです(常駐ではありません)。 ◆1.募集要項 募集期間 2019年3月12日(火)まで 募集人員 30人(申込先着順) 対象 多摩市内の京王線・京王相模原線3駅を利用する中学生以上の方(市民以外の方も可)     ※活動前に下記体験講習会にご参加いただきます 申込み 多摩ボランティア・市民活動支援センターへ ①②のいずれかで。     ①多摩ボラセンホームベージ ②ファックス 042-373-6629(申込用紙あり)     ※必要項目(氏名・住所・年齢・性別・電話番号・メールアドレス)     ※詳細は、多摩ボラセンホームページに掲載されたチラシ(募集要項)をお読みください その他 講習会当日にボランティア保険(300円)に加入していただきます ◆2.駅ボランティア体験講習会 日時 3月21日(木・祝) 14時00分~17時30分 会場 ベルブ永山ベルブホール他 |「駅ボランティア」に関するお問合せは、京王電鉄お客さまセンターへ〔下線〕 電話 042-357-6161 [画像 「駅ボランティア募集」のポスター] [イラスト タマボラ君] ■ボランティア保険に関するお知らせ ◆①平成31年度のボランティア保険を3月7日(木)より受付開始します! ボランティア保険は、4月1日から来年3月31日までの1年間の保険となりますので、手続きをお願いいたします。 受付場所 ①多摩ボラセン(聖蹟桜ヶ丘・ヴィータ・コミューネ7階) ②二幸産業・NSP健幸福祉プラザ(多摩市総合福祉センター)3階・7階事務室 ◆②ボランティア出張相談を開催します! [表 出張相談は全6回です。順に会場、実施日を記します。] ひじり館 3月8日(金) トムハウス 3月11日(月) かえで館 3月15日(金) 永山公民館 3月18日(月) こぶし館 3月19日(火) 老人福祉センター 3月28日(木) [表終わり]  出張相談では、ボランティアの相談、ボランティア保険の更新手続きの他、「にゃんとも|TAMAる〔たまる〕ボランティアポイント」の登録受付、ならびに新年度の手帳の配布(すでにご登録いただいている方)も行います。  どうぞお気軽にお越しください。 ※時間は各14:00~15:30、老人福祉センターのみ11:30~13:30 [イラスト ボランティア出張相談の様子] p5 ■多摩市介護予防事業「にゃんとも|TAMAる〔たまる〕ボランティアポイント」ご紹介 にゃんとも|TAMAる〔たまる〕ボランティアポイント(介護予防ボランティアポイント)とは、指定された市内の施設などでのボランティア活動でポイントが貯まり、そのポイントに応じた交付金を受けられる取り組みです。 ◆説明会実施しています! 対象 65歳以上で、多摩市介護保険第1号被保険者の方 持ち物 筆記用具・介護保険被保険者証 日時 毎月第2木曜日の14時から(3月⇒3月14日、4月⇒4月11日) ※参加希望の方は開催日の1ヶ月前~2日前までにお申し込みください 場所 多摩ボランティア・市民活動支援センター打合せコーナー(ヴィータ7階) 問合せ、説明会申込みは、多摩ボラセンへ 電話 042-373-6611 ◆「平成31年度にゃんとも|TAMAる〔たまる〕手帳」の配布がはじまります! 「平成31年度にゃんとも|TAMAる〔たまる〕手帳」のご用意ができました! 多摩ボランティア・市民活動支援センター窓口他、下記のボランティア、出張相談(コミセン)等で受け付けます。 手帳の受け取りとともに、4月からのボランティア保険の加入も忘れずに… [イラスト タマボラ君 吹き出しは、「H31年度は薄い水色!」吹き出し終わり] ■多摩ボラセンへのご寄付(平成31年1月4日~2月28日受付分) 皆様の温かいご厚意に深く感謝申し上げます。 ボランティア・市民活動推進のための指定寄附 TIC有志 様(1月10日付)5,500円 [イラスト タマボラ君 吹き出しは、「ありがとうございます!」吹き出し終わり] ■地域の情報と催事① ◆多摩ボランティア・市民活動支援センター協力事業 ボランティア日本語講師養成講座 外国人の方に日本語の基礎、文法などを教えたい方に絶好の機会です。 日時 (初級)4月7日(日)~5月26日(日)全7回(4/7・14・21・28 5/12・19・26)※5/5は休み    (中級)6月2日(日)~7月21日(日)全8回(6/2・9・16・23・30 7/7・14・21)※各講座とも、10時~12時 場所 多摩ボランティア・市民活動支援センター(ヴィータ7階)ほか 定員 初級・中級とも各20人(申込み先着順) 費用 各講座6,500円(資料代等)※受講後の返金不可 問合せ 南多摩日本語の会 電話042-591-6140(長沼) 申込み 多摩ボランティア・市民活動支援センター 電話042-373-6611 ■多摩市役所より平成31年度の受諾者(団体)募集のお知らせ ◆食品スクリーニング検査業務委託 仕様書配布期間 3月7日(木)9時~3月13日(水)16時まで 仕様書・見積書の提出期限 3月19日(火)16時 問合せ 多摩市環境部環境政策課 担当 042-338-6831 p6 ■地域の情報と催事② ◆電話相談のボランティア研修説明会のお知らせ  NPO法人有終支援いのちのやまびこ電話では、こころの悩みを受け止め寄り添う活動をしています。 日時 4月14日(日) 午後2時~4時 会場 台東区立上野区民館301号室(台東区池之端1-1-12) 問合せ 有終支援いのちの電話 電話/ファックス 03-3842-5312 イーメイル yamabikodenwa@yahoo.co.jp ◆東京都多摩いのちの電話第36期電話相談員ボランティア募集 "命をつなぐ・気持ちをつなぐ・明日へつなぐ"の志のもと活動しています。 ※活動前に研修(有料)があります 応募期限 7月13日(土) 問合せ NPO法人東京多摩いのちの電話 電話 042-328-4441 ファックス 042-328-4440 詳しくはホームページ参照 http://wwwtamainochi.com [イラスト 梅の花とウグイスが横一列につらなる] ■助成金情報 ※詳細・申請書はホームページにて ◆第31回NHK厚生文化事業団・地域福祉を支援する「わかば基金」募集  地域に根ざした福祉活動をしているグループに、活動を広げてもらおうという助成事業です。 対象 一定地域に活動拠点を設け活動しているボランティアグループやNPO 締切 3月29日(金) (当日必着。郵送に限定) 問合せ NHK厚生文化事業団「わかば基金」係 詳しくはホームページ参照 https://www.npwo.or.jp/info/7341 電話 03-3476-5955 イーメイル info@npwo.or.jp [イラスト 3株の緑の双葉] ■多摩ボラセンからのお知らせ ◆貸出教材用、車椅子の台数を増やしました!  従来の2倍の20台を教材用車椅子として用意することができました!4月より上限20台まで貸し出せます。学校教育や地域住民間での勉強会や、企業の職員研修など、皆様に有効活用して頂きたいと思います! ◆2月末で、パソコンサービス終了しました。  インターネット環境は終了しましたが、ワード、エクセル、プリントが利用できるパソコンが1台ございます。市民活動の会議録作成など、引き続きご利用いただけます。 ■多摩ボランティア・市民活動支援センター 月~金 9:00~19:00 土曜日、第1・3日曜日 9:00~17:00 ※第1・3月曜日、第2・4・5日曜日、祝日、年末年始を除く 郵便番号 206-0011 多摩市関戸4-72 ヴィータ・コミューネ7階 (京王線「聖蹟桜ヶ丘駅」下車 徒歩2分) 電話 042-373-6611 ファックス 042-373-6629 [イラスト タマボラ君]