p1 ボランティア通信2月号 第358号 ~生きる喜び広げよう 心の絆深めよう~ 平成31年2月7日 発行 社会福祉法人 多摩市社会福祉協議会 多摩ボランティア・市民活動支援センター(通称「多摩ボラセン」) 電話 042-373-6611 ファックス 042-373-6629 ホームページ http://www.tamavc.jp [イラスト ありがとう! 45周年 多摩社協のロゴマーク] ■ボラセントピックス 単発&継続ボランティア募集中!会員、参加者募集…2・3面 第10回ボランティアまつり~ボランティア・地域活動見本市~開催報告…4面 「にゃんとも|TAMAる〔たまる〕ボランティアポイント」のご紹介…5面 地域の催しや助成金情報…5・6面 ■多摩ボラセン&恵泉女学園大学コラボ企画!プリザーブドフラワーで壁飾りを作ろう! 日時 3月9日(土) 13:30~15:00 講師 恵泉女学園大学の皆さん 場所 多摩ボラセン 打合せコーナー(ヴィータコミューネ7階) 定員 20人(参加キャンセルの場合は参加費をいただく場合がございます) 参加費 1,500円(材料費) ※参加費は、恵泉女学園大学の協力で、ボランティア・市民活動の普及・啓発に役立てさせていただきます 申込・問合せ 多摩ボランティア・市民活動支援センター 電話 042-373-6611 ファックス 042-373-6629 内容 ドロップ型の土台に経木をアクセントとし、プリザーブドフラワー(特殊な技術をもとに生花のみずみずしい美しさをできるだけ長い期間楽しめるようにと作られた花)をあしらった壁飾りを作ります。恵泉女学園大学の学生が丁寧にご指導いたしますので、どなたでもお作りになれます! [写真 プリザーブドフラワー「画像は29年度の作品です」] ■特技・芸能ボランティアカタログが出来ました!  このカタログは、ボランティアで特技や芸能を披露される方と市内の施設や地域で活動している団体等の皆さまが出会うきっかけを作るために作成しました。ぜひご活用ください。  配布先は、多摩ボラセン事務所(ヴィータ)と多摩市社会福祉協議会【二幸産業・NSP健幸福祉プラザ(多摩市総合福祉センター3階事務所)】です。 問合せ 多摩ボラセン 電話 042-373-6611 ファックス 042-373-6629 ■多摩ボラセン タマボラ君LINEスタンプ配信中! [イラスト タマボラ君のラインスタンプとQRコード「LINE STOREから購入できます」] p2 ■新しい第一歩を多摩ボラセンがお手伝い! ボランティアさん出番です! ~申込・問合せはお気軽に~ 電話 042-373-6611/ ファックス 042-373-6629 ◆単発ボランティア募集 [表 単発ボランティア募集の内容です。募集は3種類です。順に依頼先、活動場所、内容、人数、日時、備考を記します。] 1 |NEW〔ニュー〕NPO法人キャットセイビア 活動場所 多摩市立関戸公民館 8階ヴィータホール 内容 「ねこと友達になろう!」セミナーのサポートスタッフ(人員整理、呼び込み、イベント案内) 人数 2~3人 日時 2月24日(日)13:00~17:00 備考 ※猫好きな方大歓迎[イラスト ねこ] 2 多摩市障がい者ふれあいスポーツ大会 活動場所 多摩市総合体育館 内容 競技用具の準備や整頓、競技の進行や参加者への補助 人数 何人でも 日時 3月2日(土)9:00~16:00 備考 ※持ち物 体育館履き    ※昼食支給あり [イラスト タマボラ君]当日は、タマボラ君も応援に行きます! 3 みんないきいき!!健幸まちづくりイベントinココリア多摩センター 活動場所 ココリア多摩センター3・6・7階特設コーナー 内容 健幸まちづくりイベントでの会場設営、受付、案内、健診(体力測定、認知症検査など)、会場撤収などのお手伝い 人数 10人程度 日時 3月3日(日) 10:00~16:30 備考 ※全時間活動できる方    ※ご興味のある方はどなたでも歓迎!    ※交通費500円まで実費。お弁当、お茶の支給あり [表 終わり] ◆継続ボランティア募集…長く活動をつづけたい方、特技を活かしたい方に♪ [表 継続ボランティア募集の内容です。募集は4種類です。順に依頼先、活動場所、内容、人数、日時、備考を記します。] 1 |NEW〔ニュー〕愛和小学校放課後教室 活動場所 愛宕1丁目54 内容 放課後教室での子ども達の見守り。 人数 7~8人位 [イラスト かっけっこをしている二人の男] 日時 月・金 14:00~16:00 備考 ※活動日時は応相談    ※ぜひ一度見学にお越し下さい! 2 |NEW〔ニュー〕個人依頼 活動場所 永山 内容 車いすの方(男性)の永山近辺での買い物同行支援 人数 若干名 日時 応相談 3 |NEW〔ニュー〕NPO法人アピュイ 連絡先 terakoya_ps@yahoo.co.jp 活動場所 落合3-17-1-10 内容 ①小・中学生の宿題の手伝いや学習支援 ②だれでも食堂のお手伝い ③不登校生徒との活動 人数 何人でも 日時 ①火~金 15:00~19:00 ②第3金曜日(午前または午後) ③応相談 備考 ※学生さん歓迎!    ※時間、曜日応相談    ※是非ご見学にいらして下さい 4 東京ヴェルディ [イラスト サッカーボール] 活動場所 味の素スタジアム 京王線飛田給駅徒歩5分 内容 東京ヴェルディホームゲームでの車椅子来場者の付添い(受付・会場案内等) [写真 マスコットキャラクターの写真とコピーライト│TOKYO VERDY〔トウキョウ ヴェルディ〕] 日時 ①3月9日(土) 10:20集合 ②3月16日(土) 10:20集合 備考 ※交通費一律千円及び弁当の支給有    ※障がい者に理解がありサッカー観戦の好きな方    ※活動時間6時間程度    ※高校生以上 [表 終わり] 他にも活動先がたくさんあります。活動によっては見学や体験ができます。詳しい説明をしますので、遠慮なくお電話ください。ご相談だけでも結構です。 p3 ■会員募集 団体名 ひなの会(多摩ボラセン登録団体) 活動場所 多摩市内の保育園、学童保育、図書館、高齢者施設等 活動内容 絵本の読み聞かせボランティア 人数 何人でも 定例会 毎週木曜日 10:00~12:00 二幸産業NSP・健幸福祉プラザ(多摩市総合福祉センター)7階ボランティア活動室にて 備考 |各施設での活動日時は、定例会でお知らせします〔下線〕 ※ボランティアポイント登録施設での活動もあります ■参加者募集 [表 参加者募集の内容です。募集は2種類です。順に団体名、日時、会場、費用、問合せ先を記します。] 1 スペース・ひなた 精神障がい者支援ボランティアグループです。 [イラスト 2人の人が握手をしている様子] 日時 2月13日・20日・3月6日 各水曜日 10:00~12:30 ※第1・2・3水曜日(祝祭日は休み) 会場 関・一つむぎ館(健康センター3階) 費用 100円(お茶代) 問合せ先 多摩ボラセン 電話 373-6611 2 多摩市視覚障害者福祉協会 「歩こう会」 視覚障がい者の方とボランティアが、一緒に歩行介助を学びながら歩きます。 日時 2月27日(水) 10:00~14:30 会場 集合・解散 永山交番前 行き先 さくらや(川崎市麻生区・蕎麦屋) 費用 交通費 昼食代 問合せ先 斉藤 電話 371-1768 [表 終わり] ■パソコン相談 トラブル相談・ティーチャー 会場 多摩ボランティア・市民活動支援センター(ヴィータ・コミューネ7階) パソコンでお困りの方、お気軽にご相談ください。無料でご相談に応じます。 ※予約制ではありません。下記時間内にご自由にご来所ください。|相談時間はおひとり30分間〔下線〕です。 お申込みは、多摩市社会福祉協議会 法人管理課 センター係 |電話 042-356-0307〔下線〕まで 1 PCティーチャー(ワード、エクセルなど) 2月12日(火) 10:00~12:00 パソコンボランティア多摩 ※次の時間帯は障がい者向けパソコン相談会です。 ①13:30~ ②14:30~ パソコンボランティア多摩 2月14日(木) 12:00~14:00 シニアITクラブ 2月22日(金) 14:00~16:00 シニアITクラブ 2月26日(火) 10:00~12:00 パソコンボランティア多摩 ※次の時間帯は障がい者向けパソコン相談会です。 ①13:30~ ②14:30~ パソコンボランティア多摩 2月28日(木) 15:30~17:30 シニアネットクラブ ※iPad・パソコン相談会です。 3月6日(水)  13:00~15:00 シニアITクラブ 2 PCトラブル(ハード面での相談) 2月8日(金)  10:30~12:00 13:00~14:30 夢のマネジメント社 2月12日(火) 10:30~12:00 13:00~14:30 多摩生活サポートセンター 2月15日(金) 10:30~12:00 13:00~14:30 夢のマネジメント社 2月19日(火) 10:30~12:00 13:00~14:30 多摩生活サポートセンター 2月22日(金) 10:30~12:00 13:00~14:30 夢のマネジメント社 2月26日(火) 10:30~12:00 13:00~14:30 多摩生活サポートセンター 3月1日(金)  10:30~12:00 13:00~14:30 夢のマネジメント社 3月5日(火)  10:30~12:00 13:00~14:30 多摩生活サポートセンター p4 ■第10回 ボランティアまつり 1月26日(土) 13:30~16:30 聖蹟桜ヶ丘ヴィータ・コミューネ8階 ~ボランティア・地域活動見本市~ 開催しました!  今回よりイベントの趣旨・内容を変更し「ボランティア・地域活動見本市」として、主にシニア世代の方々を対象に、市内のボランティア団体や市民活動団体・関係機関の紹介・相談コーナー(23団体)や、「TAMAフレイル予防プロジェクト(TFPP)」【ご自身の心身のフレイル(虚弱)度を楽しみながら測定する企画】を実施し、それぞれの企画に来場者の方も関心をもって参加されていました。  団体紹介コーナーでは、関心を持った団体に今後活動に参加する相談や登録する方もおられ、具体的な活動への第一歩を踏み出していました。  ご来場いただいた皆様、ご協力・ご支援いただいた皆様、誠にありがとうございました。  |ボランティアや地域活動に参加するきっかけづくりに多摩ボラセンをご活用ください!〔太字〕 [写真5枚 ボランティア・地域活動見本市の様子] ●参加・協力団体一覧(順不同/敬称略) 認定NPO法人日本セラピューティック・ケア協会東京支部/まち育てネットワーク・関戸/男性ボランティア会議/東京都ボランティアリーダー会グループ/メイクボランティア げんき手!/多摩市手話サークル「クローバー」/パソコン点訳サークルこがめ/多摩市点字サークル「トータス」/ボランティアサークル絵手紙くるくる/にじいろの会/絵本の読み聞かせ「ひなの会」/筋力向上体操サポーターズクラブ/キーボード・アンダンテ/多摩テキスト化サークル「おんきゃら」/小さな天使/多摩市ファミリー・サポート・センター/マジックエコー/多摩市音訳グループ「繭」/終活健幸サポート多摩/リフォームおはりばこ/ボランティア♪プロダクションいそぶえ/多摩市教育委員会(教育振興課)/多摩市役所経済観光課/多摩市役所高齢支援課/国士館大学/多摩市介護予防リーダーの皆さん/風船隊バルバル ●協賛企業・団体一覧(順不同・敬称略) (株)麻生徽章/西都ヤクルト販売(株)/桜ヶ丘商店会連合会/桜ヶ丘南口商店会/重田畳店/(株)タイコー/多摩信用金庫桜ヶ丘支店/多摩大学/(株)多摩ニュータウンサービス/中央商店会/東京海上日動システムズ(株)/東京医療学院大学/(株)としまフューネス/永山運送(株)/二幸産業(株)「みなみの食堂」/東急自動車学校 [写真 タマボラ君と来場者の様子] p5 ■多摩市介護予防事業「にゃんとも|TAMAる〔たまる〕ボランティアポイント」ご紹介 にゃんとも|TAMAる〔たまる〕ボランティアポイント(介護予防ボランティアポイント)とは、指定された市内の施設などでのボランティア活動でポイントが貯まり、そのポイントに応じた交付金を受けられる取り組みです。 説明会実施しています! 対象 65歳以上で、多摩市介護保険第1号被保険者の方 持ち物 筆記用具・介護保険被保険者証 日時 毎月第2木曜日の14時から(2月⇒2月14日、3月⇒3月14日) ※参加希望の方は開催日の1ヶ月前~2日前までにお申し込みください 場所 多摩ボランティア・市民活動支援センター打合せコーナー(ヴィータ7階) 問合せ、説明会申込みは、多摩ボラセンへ 電話 042-373-6611 「ボランティアポイント」は、平成26年度より介護予防事業の一つとして始まりました。日々活発な活動でお元気に活躍されている皆さまに、改めて約束事の確認です。 1 ボランティア手帳は毎回忘れず持参し、活動が終わったら活動時間に応じてスタンプもらいましょう。 2 ボランティア手帳には、緊急連絡先など1ページ目に記載が必要です。書かれていますか? 3 安心して活動できるよう、ボランティア保険加入してください(今年度2名の方が活動の行き帰りにケガをされ、保険申請されました。皆さんもご注意を)。 4 活動先の追加には、多摩ボランティア市民活動支援センターへの連絡が必要です。 |ルールとマナーを守って、エンジョイボランティアライフを!〔下線〕 [「タマボラ君」のイラスト] ■地域の催事 その1 ※記載のないものは参加費無料・申込不要。直接会場へ ◆|「復興フォーラム2019」~3.11から8年、浪江と多摩をつなぐ交流のつどいの今後~〔下線〕 浪江町の子どもたちとこれまで交流してきた小・中学生から被災地を訪れ感じたことを発表、浪江町および多摩市の教育委員会教育長や学校長のシンポジウムなどがあります。 日時 3月9日(土) 13:20~16:00 会場 関戸公民館8階 ヴィータホール 主催 桜ヶ丘商店会連合会、第38回 せいせき 桜まつり実行委員会 申込・問合せ 桜ヶ丘商店会連合会 電話 373-5869 ファックス 400-7825 イーメイル office@seiseki-s.com [イラスト 菜の花畑と、青空] ◆|「ふれあい・いきいきサロン」の説明会を開催!〔下線〕 市内にお住まいでサロンを始めてみたい方、サロン活動に興味・関心のある方、ぜひご参加ください。 日時 2月19日(火) 10:00~11:30 場所 関戸公民館(ヴィータ・コミューネ)8階 第2学習室 内容 サロンの始め方、サロン活動の体験談 等 定員 20人程度(申込み 先着順) 申込・問合せ 多摩市社会福祉協議会 まちづくり推進担当 電話 373-5616 [イラスト 窓を開けて、笑顔で手を振って、挨拶をしている家族の様子] p6 ■地域の催事 その2 ※記載のないものは参加費無料・申込不要。直接会場へ ◆関戸公民館・永山公民館・TAMA女性センター 「講座等開催時の保育業務」受託団体募集! 委託業務仕様書及び見積書様式配布期間  関戸公民館→2月12日(火)~22日(金) 見積書提出締切 2月22日(金)  永山公民館→2月12日(火)~28日(木) 見積書提出締切 2月28日(木) 問合せ 関戸公民館 電話 374-9711 永山公民館 電話 337-6661 TAMA女性センター 電話 355-2110 ◆「平成31年度子育てつどいの広場企画 運営業務委託」受託団体募集! 委託期間 平成31年4月1日~翌年3月31日 応募方法 永山公民館にて募集要領配布(2月1日(金)~2月28日(木)9時~17時) 企画提案書を作成の上、2月28日(木)17時までに永山公民館窓口に直接持参 問合せ 永山公民館 電話 337-6661 ファックス 337-6003 ※詳細は公式ホームページをご覧ください(http://www.city.tama.lg.jp/) [イラスト はしゃぐ2人の子供と見守る2人の大人] ◆多摩市障がい者ふれあいスポーツ大会 日時 3月2日(土) 場所 多摩市総合体育館 第1スポーツホール(多摩市東寺方588-1) 対象 多摩市に在住、または市内の学校や企業、作業所などに通う障がいのある方 問合せ 多摩市障がい者ふれあいスポーツ大会実行委員会 多摩市南野3-15-1 総合福祉センター5階 多摩市障害者福祉協会内 電話 356-0308 ファックス 311-2327 イーメイル tashokyo@siren.ocn.ne.jp [イラスト 玉入れをする2人の子供] ■助成金情報 ※詳細・申請書は、ホームページにて 2019年度助成分「多摩地域市民活動公募助成」募集 真如苑「Shinjo」プロジェクトの一環として、地域に密着した市民活動に対し助成事業を行っています。 対象 東京都多摩地域における市民活動団体のプロジェクト 助成対象期間 2019年4月1日~2020年3月31日(5月末までに完了する事業は対象外) 締切 2019年2月28日(木)(当日消印有効。郵送に限定) 問合せ先 真如苑「Shinjo」プロジェクト市民活動公募助成事務局 URL http://shinjo-project.jp/ 電話 06-6809-4901 (担当 林) イーメイル office@osakavol.org ■多摩ボラセンからのお知らせ  多摩市オリンピック・パラリンピック準備室執務室の、多摩ボラセン内への移転に伴うレイアウト変更のため、|平成31年2月28日(木)〔太字〕をもって、当センター内にあるインターネット端末の利用、テレビ・DVDの視聴を|終了〔太字〕いたします。  これまで長年にわたり、ご利用いただきましてありがとうございました。なお、ワード・エクセル端末の使用、プリントアウトについては、3月以降も引き続きご利用いただけます。 ■2月の出張相談 日時 2月21日(木)・22日(金) 10:00~11:30、13:00~14:30 場所 二幸産業・NSP健幸福祉プラザ(多摩市総合福祉センター)3階 日時 2月28日 11:30~13:30 毎月第4木曜日です。 場所 二幸産業・NSP健幸福祉プラザ(多摩市総合福祉センター)6階老人福祉センターラウンジ ■多摩ボランティア・市民活動支援センター 月曜~金曜 9:00~19:00 土曜日、第1・第3 日曜日 9:00~17:00 ※第1・第3 月曜日、第2・第4・第5 日曜日祝日、年末年始を除く 郵便番号 206-0011 多摩市関戸4-72 ヴィータ・コミューネ7階(京王線「聖蹟桜ヶ丘駅」下車 徒歩2分) 電話 042-373-6611 ファックス 042-373-6629