p1 ボランティア通信7月号 第351号 ~生きる喜び広げよう 心の絆深めよう~ 平成30年7月5日 発行 社会福祉法人 多摩市社会福祉協議会 多摩ボランティア・市民活動支援センター(通称「多摩ボラセン」) 電話 042-373-6611 ファックス 042-373-6629 ホームページ http://www.tamavc.jp ■だれも一人ぼっちにしない地域・居場所を! 子ども達が安心して過ごせる居場所のご紹介 多摩市内の子ども・誰でも食堂一覧〔6カ所掲載。便宜上1~6の番号を振りました。〕 1. こどもだれでも食堂 場所 ピンクララタマ(一ノ宮3-5-24) 日時 夏は月2回開催 7/14(土)、 他1回開催 17:00~20:00 電話 070-5543-3268 運営団体 ピンクララタマ(聖蹟桜ヶ丘) 2. 愛宕誰でも食堂 場所 のんびりカフェ風の家(愛宕1-1-1) 日時 毎週土曜日 17:00~19:00 電話 042-313-7760 運営団体 法人プレイルームゆずり葉の家(愛宕) 3. こども食堂(きっちん空) 場所 きっちん空(貝取1-47-9) 日時 毎月第2・第4木曜日 16:00~19:00 電話 042-371-9236 運営団体 NPO法人どんぐりパン(貝取) 4. 諏訪ハーモニーカフェ 場所 こばと第一保育園(諏訪4-7)ほか 日時 毎月3木曜日 18:30~20:30 要予約 右記連絡先まで 電話 042-373-3385(こばと第一保育園) 運営団体 ハーモニークラブ(諏訪) 5. あさめし食堂 場所 NPO法人シェアマインド(連光寺3-47-5) 日時 毎週土曜日 9:00~11:00 要予約 右記連絡先に前日の18時までにご連絡下さい 電話 090-6470-4905 運営団体 NPO法人シェアマインド(連光寺) 6. まんまるぱーる 場所 その都度変わる(市内) 日時 月1回開催 電話 042-319-3683 運営団体 まんまるぱーる(市内各所) [イラスト 「”食”でつながるみんなの居場所」 6個の輪(食堂)が枝につき、そのまわりに子どもの顔と鍋や食材が描かれている。 イラスト終わり]  子ども・誰でも食堂へのお問合せは、|上記の各食堂〔下線〕へお願いします。  また多摩ボラセンでは、上記の子ども・誰でも食堂のお手伝い(ボランティア)や、食材・器具等でご協力いただける方を募集しています。  現在、多摩ボラセンよりご紹介したボランティアさんが何人も活躍中です!皆さまのご応募お待ちしております。  お問合せ 042-373-6611 ※紹介団体は、“たま食ねっと。”参加団体です ■ボラセン|TOPICS〔トピックス〕 単発&継続ボランティア募集中!…2・3面 島田療育センター「ボランティアの集い」…4面 VP施設「あい小規模多機能施設おきな」訪問…5面 多摩中学校2年生の職場体験…5面 多摩ボラセンへのご寄附…5面 地域情報と催事…6面 ■広告を掲載してみませんか! 発行部数2,400~2,500部 表紙(1ページ) 1回 5,000円 裏表紙(最終ページ) 1回 3,000円 詳しくは多摩ボラセンまで! p2 ■新しい第一歩を多摩ボラセンがお手伝い ボランティアさん出番です 申込・問合せはお気軽に 電話 042-373-6611 ファックス 042-373-6629 他にも活動先はたくさんあります。活動によっては見学や体験ができます。詳しい説明をしますので、遠慮なくお電話ください。ご相談だけでも結構です。 ◆単発ボランティア募集 [表 単発ボランティア募集の内容です。募集は2種類です。順に依頼先、活動場所、内容、人数、日時、備考を記します。] 1 |NEW〔ニュー〕多摩市総合防災訓練 (多摩市防災安全課・福祉総務課、多摩ボラセン) 活動場所 ①多摩市立武道館 諏訪4-9 ②と③和田中学校 和田234番地 内容 ①総合防災訓練での物資仕分け 10人 ②避難行動要支援者(高齢者他)の安否確認(詳細は備考欄) 4人 ③テントブースのお手伝い 人数 ①10人 ②4人 ③4人 日時 9月15日(土) ①13:00~15:00 ②と③ 14:00~17:00 備考 ①物資の重量があるので、体力に自信がある方 ②自宅から避難所までの支援、会場内を見学する場合の支援、車椅子の方の手伝い 2  |NEW〔ニュー〕白楽荘在宅デイサービス ボランティアポイントも対象施設です 活動場所 山王下1-18-2 内容 夏祭りの補助 (かき氷作り、利用者の補助、ゲームコーナー) 人数 3~5人 日時 7/30(月) 31(火)  8/1(水) 9:00~13:00 備考 ※動きやすい服装で ※オリエンテーションは活動日当日に実施 [表終わり] ◆継続ボランティア募集……長く活動をつづけたい方、特技を活かしたい方に [表 単発ボランティア募集の内容です。募集は5種類です。順に依頼先、活動場所、内容、人数、日時、備考を記します。] 1 |NEW〔ニュー〕アイ・リハビリ・デイサービス ボランティアポイントも対象施設です。 活動場所 和田18-1 内容 利用者さんの話し相手配膳、リハビリの見守り、レクリエーションの誘導・参加指導 人数 各日1~2人 日時 月~金 9:00~16:30(上記時間内で、ご都合の良い時間) 備考 ※時間・曜日応相談 ※持ち物 室内履き 2 |NEW〔ニュー〕桜ヶ丘いきいき元気センター ボランティアポイントも対象施設です 活動場所 桜ヶ丘2-1-1 内容 センターの庭の草花や植栽の手入れ 人数 1人 日時 月・火(午前、午後)火・金(午前)上記時間内は職員が在所。日時応相談 備考 ※道具は貸出可 ※グループでも可 3 個人依頼 活動場所 和田 内容 車椅子のお散歩の付き添い 人数 若干名 日時 週1回程度午後1時間程度 ※曜日・時間応相談 備考 ※体力に自信のある若い方 4 特別養護老人ホーム桜ヶ丘延寿ホーム ボランティアポイントも対象施設です 活動場所 連光寺1-1-1 内容 シーツ交換 人数 何人でも 日時 水曜日 ※時間応相談 5 東京ヴェルディ 活動場所 味の素スタジアム 京王線飛田給駅徒歩5分 内容 東京ヴェルディホームゲームでの車椅子来場者の付添い(受付・会場案内等) [写真 マスコットキャラクターの写真とコピーライト│TOKYO VERDY〔トウキョウ ヴェルディ〕] 日時 7月15(日)14:20集合 7月25日(水)15:50集合 8月4日(土)14:20集合 備考 ※夏ボラのメニューではありません ※交通費一律千円及び弁当の支給有 ※障がい者に理解がありサッカー観戦の好きな方 ※活動時間6時間 [表終わり] p3 ■参加者募集 [表 募集の内容です。募集は2種類です。順に団体名、日時、会場、費用、問合せ先を記します。] 1 スペース・ひなた 精神障がい者支援ボランティアグループです。 [イラスト 2人が握手している様子] 日時 7月11日・18日・8月1日 各水曜日10:00~12:30 ※第1・第2・第3水曜日(祝祭日は休み) 会場 関・一つむぎ館(健康センター3階) 費用 100円(お茶代) 問合せ先 多摩ボラセン 電話 373-6611 2 多摩市視覚障害者福祉協会「歩こう会」 視覚障がい者の方とボランティアが、一緒に歩行介助を学びながら歩きます。 日時 7月25日(水)10:00~14:30 集合・解散 永山交番前 行先 サントリー武蔵野工場 費用 交通費、昼食代 問合せ先 斉藤 電話 371-1768 [表終わり] ■パソコン相談 トラブル相談・ティーチャー 会場 多摩ボランティア・市民活動支援センター(ヴィータ・コミューネ7階) パソコンでお困りの方 、お気軽にご相談ください 。無料でご相談に応じます。 ※予約制ではありません。下記時間内にご自由にご来所ください。|相談時間はおひとり30分間〔下線〕です。 障がい者向けパソコン相談会 お申込みは障がい者支援係 |電話 042-356-0307〔下線〕まで。 1 PCティーチャー(ワード、エクセルなど) 7月10日(火)10:00~12:00 パソコンボランティア多摩 ※次の時間帯は障がい者向けパソコン相談会です。 ①13:30~②14:30~ パソコンボランティア多摩 7月12日(木)13:00~15:00 シニアITクラブ 7月24日(火)10:00~12:00 パソコンボランティア多摩 ※次の時間帯は障がい者向けパソコン相談会です。 ①13:30~②14:30~ パソコンボランティア多摩 7月26日(木)15:30~17:30 シニアネットクラブ |iPad〔アイパッド〕・パソコン相談会です。 7月27日(金)14:00~16:00 シニアITクラブ 8月1日(水)13:00~15:00 シニアITクラブ 2 PCトラブル(ハード面での相談) 7月6日(金) 10:30~12:00 13:00~14:30 夢のマネジメント社 7月10日(火) 10:30~12:00 13:00~14:30 多摩生活サポートセンター 7月13日(金) 10:30~12:00 13:00~14:30 夢のマネジメント社 7月17日(火) 10:30~12:00 13:00~14:30 多摩生活サポートセンター 7月20日(金) 10:30~12:00 13:00~14:30 夢のマネジメント社 7月24日(火) 10:30~12:00 13:00~14:30 多摩生活サポートセンター 7月27日(金) 10:30~12:00 13:00~14:30 夢のマネジメント社 8月3日(金) 10:30~12:00 13:00~14:30 夢のマネジメント社 p4 ■多摩ボラセンからお知らせ(ボランティア担当/まちづくり推進担当) ◆貝取こぶし館福祉部 主催 多摩ボランティア・市民活動支援センター協力事業 第4回 こぶし館福祉講座 夏休み、親子で学ぶ高齢者擬似体験  高齢者の気持ちや身体の様子について、擬似体験を通して知っていただく機会です。親子でも、友人同士等、どなたでもご参加いただけます。 日時 7月27日(金)10:00~12:30 場所 貝取こぶし館1階ホール 内容 高齢者擬似体験ほか 定員 10組 20人(申込み先着順) 参加費 無料 申込・問合せ先 電話もしくは直接貝取こぶし館窓口へ 電話042-389-4196 (※7月1日(日)より受付中) [イラスト 体験セット(中学生以上)を身につけた人。上から順に特殊メガネ、ヘッドホン型耳せん、肘サポーター、チョッキ(ポケットにおもり)、手首おもり、膝サポーター、杖、足首おもりをつけています。] ◆「ふれあい・いきいきサロン」 説明会を開催します!  地域の誰もが気軽に立ち寄れる、仲間づくりと出会いの場です。市内にお住まいでサロンを始めてみたい方、サロン活動に興味・関心のある方、ぜひご参加ください。 日時 8月1日(水)10:00~11:30 場所 永山公民館4階視聴覚室(ベルブ永山) 内容 サロンの始め方、サロン活動の体験談等 定員 20人程度(申込み先着順) 申込・問合せ先 多摩市社会福祉協議会 まちづくり推進担当 電話042-373-5616 ◆「ボランティアの集い」 島田療育《しまだりょういく》センター におじゃましました!  6月6日(水)、市内中沢にある島田療育センターで開催された「ボランティアの集い」に多摩ボラセン職員2名でおじゃまさせて頂きました。  『島田療育センターで、利用者様の生活に関わって頂いているボランティアの皆様をお招きし、センターの謝意をお伝えすると共に、ボランティアの皆様相互の交流の機会にして頂ければと…』というコンセプトの元、職員の皆さんが、創意工夫を凝らしたボランティアさんへの温かい感謝の会となりました。島田療育センターの紹介DVDを観ながらのウェルカムティータイム、ボランティアさんと活動の紹介、茶話会パーティーを挟んでのボランティアさんの演奏によるプチイベントなど盛りだくさん! 日頃の島田療育センターとボランティアさんとの強い絆を垣間見たひと時でした。 [写真 手作りの案内表示「ボランティアの集い」] ▲ボランティアさん募集のお知らせ!  島田療育センターでは、利用者の方のヘアカットをする際のお手伝いボランティアさんを募集しています!  内容は、病棟の飾りつけやセッティング、利用者の方への順番のご案内、美容師さんの補助(髪の毛の掃除など)。明るくて、元気な女性の方を募集しています。詳細は多摩ボラセンまで!  お気軽にお問合せ下さい。お待ちしています。電話042-373-6611 p5 ■多摩市介護予防事業「にゃんとも|TAMAる〔たまる〕ボランティアポイント」ご紹介 にゃんとも|TAMAる〔たまる〕ボランティアポイント(介護予防ボランティアポイント)とは、指定された市内の施設などでのボランティア活動でポイントが貯まり、そのポイントに応じた交付金を受けられる取り組みです。 ◆説明会実施しています! 対象 65歳以上で、多摩市介護保険第1号被保険者の方 持ち物 筆記用具・介護保険被保険者証 日時 毎月第2木曜日の14時から(7月→7月12日、8月→8月9日) ※参加希望の方は開催日の1ヶ月前~2日前までにお申し込みください。 場所 多摩ボランティア・市民活動支援センター打合せコーナー(ヴィータ7階) 問合せ、説明会申込みは、多摩ボラセンへ 電話042-373-6611 ◆施設紹介 施設見学に行き、お話を聞かせていただきました! ▲あい小規模多機能施設おきな 住所 関戸1-2-11 聖蹟桜ヶ丘駅から徒歩2分  6月号でご紹介したあいフィットネスさくらと中扉で行き来でき、明るい室内は開放的な印象の施設でした。 ひなの会の方(読み聞かせと紙芝居)と折り紙ボランティアの方が活動されています。施設の方より、「もっと多くの方にきても らいたい、近隣で特技を披露したい方がいたら大歓迎です!地域に溶け込んで交流していけたらと思っています。」とお話されていました。 ボランティアさん募集のお知らせ! 利用者の皆様は音楽がとても好きなので、施設にあるキーボードを弾いて伴奏していただける方がいたらぜひお願いしたい、と施設の方が熱望されてます! [写真 あじさいとカタツムリ] [コメントは、利用者の方で作られた作品です。あじさいとカタツムリで季節感満載、すてきですね!コメント終わり] ◆多摩中学校の生徒さん2名が職場体験をされました!  6月4日(月)~8日(金)の5日間、市立多摩中学校 2年生の2名(小島さん、佐藤さん)が多摩ボラセンで職場体験をされました。はじめての職場環境で、緊張の毎日でしたが、多摩ボラセンが行っている様々な業務の一旦を体験していろいろと発見もあり、熱心に取り組んでいました。  仕事への充実感・達成感やコミュニケーションの大切さを肌で感じ、仕事の段取りや、スケジュール管理など、これからの学校生活にも活かせるノウハウも学んでいました。 小島さん、佐藤さん、5日間、本当にお疲れ様でした! [写真 職場体験の様子] [コメントは、点字ボランティアさんのお話も伺いました!] ◆多摩ボラセンへのご寄附について(6/1~6/30受付分) 皆様の温かいご厚意に深く感謝申し上げます。 東京海上ビジネスサポート(株)様 |全国百貨店共通商品券 10万円分〔下線〕 ボランティア・市民活動推進のために、有効に活用させていただきます。 [写真 寄附の様子] p6 ■7月・8月の出張相談 ※定例の出張相談を開催中(月1回) 日時 7月26日(木)、8月23日(木)|11:30~13:30〔下線〕 ★毎月第4木曜日です。 場所 二幸産業・NSP健幸福祉プラザ(総合福祉センター)6階老人福祉センターラウンジ    ★平成30年度4月より出張相談の日程及び場所を変更しています。 [イラスト 女性相談員が「まずは相談を」] ■地域の情報と催事 費用の記載のないものは参加費無料 多摩市社会福祉協議会ボランティア活動等振興助成事業 ◆視覚障がい者のための音訳ボランティア新人養成講座 全5回 「音訳」とは目の代わりとなって、文字や写真・図表などを音声化することです。 あなたの声を活かしてボランティア活動を始めませんか? ※全金曜日(10:00~12:00) [表 説明会が1回、講座が5回です。順に回数、日にち、内容を記します。] 事前説明会 日にち 7月20日 内容 「音訳」についての簡単な説明(10:00~11:00) 第1回 日にち 9月14日 内容 滑舌(発音・発声)、音訳の歴史、ボランティアとは 第2回 日にち 9月21日 内容 音訳の種類、DAISY図書を聞いてみよう、音訳と朗読の違い 第3回 日にち 9月28日 内容 アクセント・イントネーション 第4回 日にち 10月5日 内容 写真・グラフなどの説明、「読み」について① 第5回 日にち 10月12日 内容 「読み」について② [表終わり] 対象 事前説明会も含め全回出席可能で、引き続き音訳ボランティアとして活動できる方 定員 15人(申込み先着順) 費用 1000円(資料代ほか) 講師 平井任子氏(NPO法人音訳・朗読の会 ブライユ理事長) 申込・問合せ先 多摩市音訳グループ繭 電話 042-339-3063(火曜日13時~16時) ファックス 042-339-3063 イーメイル tamamayu8@nifty.com ◆夏休み手話教室 全3回 初めての方でも大丈夫。みんなで手話を覚えましょう!おひとりで、お友達と、親子で、 どなたでも参加できます。 日時 8月1日(水)~8月3日(金)10:00~12:00 場所 多摩ボランティア・市民活動支援センター永山分室 多摩市永山3-9(東永山複合施設 B棟1階) 対象 小学生以上 定員 30人(申込み先着順) 費用 保険代1人90円(任意) 主催 多摩市手話サークル「クローバー」 申込・問合せ先 多摩ボランティア・市民活動支援センター 電話 042-373-6611 ファックス 042-373-6629 [イラスト タマボラ君 「受付は7月7日(土)からです!」の吹き出し イラスト終わり] [イラスト 手話をしている女性 イラスト終わり] ■多摩ボランティア・市民活動支援センター 月~金 9:00~19:00 土曜日、第1・第3日曜日 9:00~17:00 ※第1・第3月曜日、第2・第4・第5日曜日、祝日、年末年始を除く 郵便番号206-0011 多摩市関戸4-72 ヴィータ・コミューネ7階(京王線「聖蹟桜ヶ丘駅」下車 徒歩2分) 電話 042-373-6611 ファックス 042-373-6629