p1 ボランティア通信6月号 第350号 ~生きる喜び広げよう 心の絆深めよう~ 平成30年6月7日 発行 社会福祉法人 多摩市社会福祉協議会 多摩ボランティア・市民活動支援センター(通称「多摩ボラセン」) 電話 042-373-6611 ファックス 042-373-6629 ホームページ http://www.tamavc.jp [イラスト ありがとう! 45周年 多摩社協のロゴマーク] ■夏のボランティア体験2018 [タマボラ君の吹き出し 初めてボランティア、やってみない? 吹き出し終わり] 体験期間 7月21日(土)~8月31日(金) 申込期間 6月21日(木)~7月6日(金) 対象 小学生から社会人まで(どなたでも!) 参加費 300円 (ボランティア保険料) ※ボランティア保険加入済の方は無料 申込方法 ①多摩ボランティア・市民活動支援センター窓口(ヴィータ7階) ②出張窓口相談日(詳しくは出張受付窓口の表を見てね!) →①もしくは②で、 所定の申込用紙に必要事項を記入し、参加費を添えて、 ご本人がお申込みください。 申込用紙や活動施設、体験内容が記載されたメニュー表は、6月中旬より窓口および多摩ボラセンホームページ (http://www.tamavc.jp)からダウンロードできます。 [イラスト ボランティアの様子] 〔4種類の活動分野と内容を記します。〕 活動分野は、高齢者の施設や地域での活動など、内容は、話し相手、レクリエーションの補助など 活動内容は、障がい者の施設や地域での活動など、内容は、日中活動補助、イベントの手伝いなど 活動内容は、幼児・児童の保育園、学童クラブ、児童館など、内容は、保育の補助、児童の見守りなど 活動内容は、ボランティア・NPO団体、コミセンでの活動など、内容は、夏祭りの手伝い、千羽鶴の作成など 〔活動分野と内容 終わり〕 申込・問合せ 多摩ボランティア・市民活動支援センター ボランティア担当 電話 042(373)6611 ◆夏のボランティア体験2018 出張受付窓口 [タマボラ君の吹き出し 時間は15時から17時デス。 吹き出し終わり] [表 出張受付窓口です。窓口は6ヶ所です。順に開催日、場所をを記します。] 6月22日(金) 貝取こぶし館 6月26日(火) トムハウス 6月27日(水) 愛宕かえで館 6月29日(金) ひじり館 7月3日(火) 唐木田菖蒲館 7月4日(水) 永山公民館 [表終わり] p2 ■ボランティア、福祉理解 出前講座に伺います! [イラスト タマボラ君] 地域の会合、学校授業などでボランティア講習会開きませんか!  多摩ボラセンでは、 ボランティア活動に関すること 、福祉についての理解講座を市内各地域に出向き、皆様と一緒に開催しています。  市内の大学や小・中・高校での講義・授業、地域のサロンや団体会合などで、実際に体験したりお話等を通じて、楽しみながら、新しい発見や気づきなどを、一緒に共有することができます!  講習会開催をお考えの方、まずはお気軽にご相談ください。お話を伺いながら、ご要望に応じた内容をご提案・調整して決定いきます。 (決定までの準備期間がございますので、お早めにご相談ください!) 多摩ボラセン 電話042-373-6611 [写真 H29.10.14(土) 大妻多摩中学校「ハンディキャップ体験」] [写真2枚 H30.5.11(金) 恵泉女学園大学「ボランティア入門」 視覚障がい体験(名前記入)、疑似体験歩行] ■多摩ボラセンより ◆多摩ボラセンでは、福祉体験セットの貸出をしています。  今回、高齢者疑似体験セットのキッズセットを用意いたしました。小学校低学年の方からご利用いただける教材です。ぜひご活用ください!(高齢者疑似体験セットの活用術リーフレットも用意しています!!) [写真 疑似体験セット] [イラスト 疑似体験セットの使用例、荷物運び] [イラスト 疑似体験セットの使用例、入浴動作] [イラスト 疑似体験セットの使用例、段差昇降] ◆地域活動の活性化に、皆様の特技を活かしてみませんか!  地域住民の集いの場や施設で、特技のご披露などを希望される相談がよくあります。特技ボランティアのご登録をぜひお願い致します。お待ちしております! p3 ■新しい第一歩を多摩ボラセンがお手伝い! ボランティアさん 出番です! 申し込み・問合せはお気軽に 電話042-373-6611/ファックス042-373-6629 他にも活動先はたくさんあります。活動によっては見学や体験ができます。詳しい説明をしますので、遠慮なくお電話ください。ご相談だけでも結構です。 ◆単発ボランティア募集 [表 単発ボランティア募集の内容です。募集は1種類です。順に依頼先、活動場所、内容、人数、日時を記します。] 1 |NEW〔ニュー〕ボンセジュール永山 活動場所 馬引沢1-2-6 内容 「七夕を祝う会」和楽器演奏(琴・尺八など) 日時 7月1日(日)14:00~30分~1時間程度 [表終わり] ◆継続ボランティア募集…長く活動をつづけたい方、特技を活かしたい方に [表 継続ボランティア募集の内容です。募集は9種類です。順に依頼先、活動場所、内容、人数、日時、備考を記します。] 1 |NEW〔ニュー〕多摩市役所 子ども青少年部子育て支援課(家庭教師のトライ) 活動場所 多摩市内の施設 内容 多摩市ひとり親家庭の学習支援ボランティア 対象:中学1年生~高校3年生 人数 何人でも 日時 火・水・金 18:30~20:00(全24回×90分)平成30年6月~平成31年1月 月3回程度 備考 ※申込・問合せ 電話0120-922-202(月~土 13:30~22:00) イーメイル support-try-s@trygroup.com 2 |NEW〔ニュー〕永山団地自治会 活動場所 永山 内容 サロンでの歌の指導 人数 1~2名 日時 月1回~2カ月に1回 ※応相談 備考 ※謝礼あり 3 |NEW〔ニュー〕個人依頼 活動場所 和田 内容 車椅子のお散歩の付き添い 人数 若干名 日時 週1回程度 午後1時間程度 ※曜日・時間応相談 備考 ※体力に自信のある若い方 4 |NEW〔ニュー〕多摩ボランティア・市民活動支援センター 活動場所 関戸4-72 7階 内容 ボランティア通信の帳合い及び封入作業 人数 10人程度 日時 毎月第1木曜日 10:30~12:00 ※日程変更になる場合もあり 備考 ※どなたでも活動できます。 5 |NEW〔ニュー〕おしゃべり/ササゲの会 活動場所 主にベルブ永山 内容 会場設営(イスを並べる)他 日時 6/11(月)・30(土) 7/2(月)・9(月)・21(土)概ね月曜日 13:00~15:30 月3回程度 備考 ※パーキンソン病患者会の活動補助 ※月1回でも可 お目8月の予定はお問い合わせください。 6 特別養護老人ホーム 桜ヶ丘延寿ホーム ボランティアポイント対象施設 活動場所 連光寺1-1-1 内容 ①傾聴 ②シーツ交換 人数 何人でも 日時 ①水曜日・木曜日 ②水曜日 時間応相談 備考 ※①女性希望 7 東京ヴェルディ 活動場所 味の素スタジアム 京王線飛田給駅徒歩5分 [写真 マスコットキャラクターの写真とコピーライト|TOKYO VERDY〔トウキョウ ヴェルディ〕] 内容 東京ヴェルディホームゲームでの車椅子来場者の付添い(受付・会場案内等) 日時 ①6月16日(土)14:20集合 ②6月23日(土)14:20集合 ③7月7日(土)14:20集合 備考 ※交通費一律千円及び弁当の支給有 ※障がい者に理解がありサッカー観戦の好きな方 ※活動時間6時間程度 ※高校生以上 p4 8 個人依頼 活動場所 貝取~豊ヶ丘 内容 ①新1年生の学童クラブへの送り(貝取小学校から豊ヶ丘クラブへ) 人数 若干名 日時 火曜日、時間のスケジュールは都度 備考 ※障がい児(情緒)への理解がある方 9 啓光学園 活動場所 和田1717 内容 ①散歩の付き添い②マラソンの付き添い 人数 若干名 日時 ①毎週月曜日9:30~11:00頃②毎週土曜日9:30~11:00頃 備考 ※オリエンテーション(研修)あり ※知的障がいの方への理解がある方 [表終わり] ■参加者募集 [表 募集の内容です。募集は2種類です。順に団体名、日時、会場、費用、問合せ先を記します。] 1 スペース・ひなた 精神障がい者支援ボランティアグループです。 [イラスト 2人が握手している様子] 日時 6月13日・20日・7月4日 各水曜日 10:00~12:30 第1・2・3水曜日(祝祭日は休み) 会場 関・一つむぎ館(健康センター3階) 費用 100円(お茶代) 問合せ先 多摩ボラセン 電話373-6611 2 多摩市視覚障害者福祉協会「歩こう会」 視覚障がい者の方とボランティアが、一緒に歩行介助を学びながら歩きます。 日時 6月27日(水)10:00~16:00 会場 集合・解散 永山交番前 行先 北の丸公園 費用 交通費 昼食代 問合せ先 斉藤 電話371-1768 [表終わり] ■パソコン相談 トラブル相談・ティーチャー 会場 多摩ボランティア・市民活動支援センター(ヴィータ・コミューネ7階) パソコンでお困りの方、お気軽にご相談ください。無料でご相談に応じます。 予約制ではありません。下記時間内にご自由にご来所ください。|相談時間はおひとり30分間です。〔下線〕 障害者向けパソコン相談会のお申込みは障がい者支援係 |電話042-356-0307〔下線〕まで。 1 PCティーチャー(ワード、エクセルなど) 6月12日(火) 10:00~12:00 パソコンボランティア多摩         ※次の時間帯は障がい者向けパソコン相談会です。①13:30~ ②14:30~ パソコンボランティア多摩 6月14日(木) 13:00~15:00 シニアITクラブ 6月22日(金) 14:00~16:00 シニアITクラブ 6月26日(火) 10:00~12:00 パソコンボランティア多摩         ※次の時間帯は障がい者向けパソコン相談会です。①13:30~ ②14:30~ パソコンボランティア多摩 6月28日(木) 15:30~17:30 シニアネットクラブ         ※iPad・パソコン相談会です。 7月4日(水) 13:00~15:00 シニアITクラブ 2 PCトラブル(ハード面での相談) 6月8日(金) 10:30~12:00 13:00~14:30 夢のマネジメント社 6月12日(火) 10:30~12:00 13:00~14:30 多摩生活サポートセンター 6月15日(金) 10:30~12:00 13:00~14:30 夢のマネジメント社 6月19日(火) 10:30~12:00 13:00~14:30 多摩生活サポートセンター 6月22日(金) 10:30~12:00 13:00~14:30 夢のマネジメント社 6月26日(火) 10:30~12:00 13:00~14:30 多摩生活サポートセンター 6月29日(金) 10:30~12:00 13:00~14:30 夢のマネジメント社 7月3日(火) 10:30~12:00 13:00~14:30 多摩生活サポートセンター 7月6日(金) 10:30~12:00 13:00~14:30 夢のマネジメント社 p5 ■多摩市介護予防事業「にゃんとも|TAMAる〔たまる〕ボランティアポイント」ご紹介 にゃんとも|TAMAる〔たまる〕ボランティアポイント(介護予防ボランティアポイント)とは、指定された市内の施設などでのボランティア活動でポイントが貯まり、そのポイントに応じた交付金を受けられる取り組みです。 ≪説明会≫実施しています! 対象 65歳以上で、多摩市介護保険第1号被保険者の方 持ち物 筆記用具・介護保険被保険者証 日時 毎月第2木曜日の14時から(6月→6月14日、7月→7月12日) 場所 多摩ボランティア・市民活動支援センター打合せコーナー(ヴィータ7階) 問合せ、説明会申込みは、多摩ボラセンへ 電話 042-373-6611 ◆施設紹介 ▲あいフィットネスさくら 住所 関戸1-2-11 聖蹟桜ヶ丘駅から徒歩2分  昨年2月に開設した短時間型デイサービスで、運動・学び交流をテーマのリハビリ中心施設です。今年度ボランティアポイトメニューは、 ①ミニ講座での講師、②トレーニング見守りや傾聴、③屋外歩行付添いになっています。  スタッフの方より、「地域住民皆様との交流を求めています!」とメッセージをいただきました。 [イラスト タマボラ君] [写真 あいフィットネスさくらの様子] ■地域の情報と催事 ◆東京都立多摩桜の丘学園 |「学校公開」・「夏まつり」のご案内〔下線〕 日時 「学校公開」 7月5日(木)9:30~12:15 ※同校の教育活動について広く地域の方々に知っていただくための、施設や授業の見学の機会にしています。 「第34回桜の丘夏まつり」 7月21日(土)13:00~16:00 ※地域住民との協力関係を深め、障がい者に対する理解を広めたいと思っています。 場所 多摩市聖ヶ丘1-17-1(京王バス「聖ヶ丘行き」、桜ヶ丘公園西口で下車し徒歩1分) 対象 どなたでも見学することができます。 ※事前申込不要。当日直接会場までお越しください(車での来訪の場合は事前に要連絡)。 問合せ先 電話042-374-8111 ファックス042-372-9480 担当 副校長 田中、教育支援部 藤田 ◆多摩社会福祉士会 平成30年度学習会のご案内 「若者の引きこもり支援を考える」  丹羽みつ枝氏(多摩不登校親の会代表 )を講師に迎え 、社会的自立に困難を有する若者(15~39歳)の持つ背景や現状を理解し、早期か適切な支援の方策について学びます。 日時 6月30日(土)14:30~16:00 会場 二幸産業・NSP健幸福祉プラザ(総合福祉センター)7階 701・702研修室 (多摩市南野3-15-1) 定員 60人 ※事前のお申込みなしで、当日直接ご来場も可能です。 申込・問合せ先 多摩社会福祉士会 西脇宛 イーメイルのみ seichan1965@outlook.jp p6 ■6月・7月の出張相談 ※定例の出張相談を開催中(月1回) 日時 6月28日(木)、7月26日(木) |11:30~13:30〔下線〕 毎月第4木曜日です。 場所 二幸産業・NSP健幸福祉プラザ(総合福祉センター)6階老人福祉センターラウンジ 平成30年度4月より出張相談の日程及び場所を変更しています。 [イラスト 女性相談員が「まずは相談を」] ■助成金情報報 ※詳細・申請書は主催団体のホームページにてご確認ください! ◆第38回 緑の都市賞 募集案内  樹木や花・水辺など「みどり」を用いた環境の改善や青少年育成などの取り組みに対して顕彰するもので、ボランティアを基本とした活動で、地域の社会や環境に貢献するものを対象としています。 申込締切り 6月30日(土)消印有効 問合せ先 公益財団法人 都市緑化機構「緑の都市賞」事務局 電話 03-5216-7191 ファックス 03-5216-7195 イーメイル midori.info@urbangreen.or.jp ホームページ https://urbangreen.or.jp [イラスト 木] ◆地域支え合い活動 助成プログラム  高齢者福祉の観点で市民が中心となって展開している地域福祉活動を対象に、環境整備や新しい取り組みの創出を支援します。 活動立上げ資金や備品購入資金の助成を行います。 申込締切り 6月30日(土)必着 問合せ先 一般社団法人 全国食支援活動協力会 事務局 電話 03-5426-2547 ファックス 03-5426-2548 ホームページ http://www.mow.jp/ ■今月のトピック ◆NPO法人設立ガイダンス・個別相談  東京ボランティア・市民活動センターでは、特定非営利法人(NPO法人)を|これから設立する方を対象に〔下線〕NPO法人設立に関するガイダンスと個別相談を実施しています。また、|既に活動中のNPO法人・NPO向け〔下線〕に実務や組織運営等、運営全般に関わる相談も対応しています。 ※これからNPO法人各取得の準備を始める、または取得検討中の団体は、原則ガイダンスご参加後、個別相談 NPO法人設立ガイダンス開催日 6月20日(水) ※毎月 |第3水曜日〔下線〕18時~20時から開催 設立・運営個別相談 随時受付(相談員在籍時18時まで)※予約可 ・電話相談も可 問合せ先 東京ボランティア・市民活動センター事務局 電話 03-3235-1171 ファックス 03-3235-0050 ホームページ https://www.tvac.or.jp/ ■多摩ボランティア・市民活動支援センター 月~金9:00~19:00 土曜日、第1・3日曜日 9:00~17:00 ※第1・3月曜日、第2・4・5日曜日、祝日、年末年始を除く 郵便番号206-0011 多摩市関戸4-72 ヴィータ・コミューネ7階(京王線「聖蹟桜ヶ丘駅」下車徒歩2分) 電話042-373-6611 ファックス042-373-6629 [イラスト タマボラ君]