p1 ボランティア通信2月号 第346号 ~生きる喜び広げよう 心の絆深めよう~ 平成30年2月1日 発行 社会福祉法人 多摩市社会福祉協議会 多摩ボランティア・市民活動支援センター(通称「多摩ボラセン」) 電話 042–373–6611 ファックス 042–373–6629 ホームページ http://www.tamavc.jp ■ボラセン|TOPICS〔トピックス〕 施設ボランティア受入れ担当者研修会&情報交換会…2面 多摩ボラセン運営委員市民公募委員募集…2面 ボランティアポイントのご紹介 …3面 ボランティアまつりご報告…4面 ボランティアさん、出番です!…6面 パソコン相談のご案内…7面 地域の催し情報…8面 ■広告募集中! 表紙(1ページ) 1回 5,000円 裏表紙(最終ページ) 1回 3,000円 詳しくは多摩ボラセンまでお問い合わせください。 ■恵泉女学園大学とコラボ企画 プリザーブドフラワーで壁飾りを作ろう! 日時 3月20日(火)13時30分~15時 講師・協力 恵泉女学園大学のみなさん 定員 20人(申込み先着順) 会場 多摩ボランティア・市民活動支援センター打合せコーナー(ヴィータ・コミューネ7階) 申込み・問合せ 多摩ボランティア・市民活動支援センター 電話042-373-6611 ファックス042-373-6629 ※2月2日(金)より受付開始 [タマボラ君の吹き出し バラのプリザーブドフラワーを使うよ! 吹き出し終わり] ラタンストレート(籐を薄いリボン状にしたもの)で土台を作り、プリザーブドフラワー(特殊な技術をもとに生花のみずみずしい美しさをできるだけ長い期間楽しめるようにと作られた花)をあしらった壁飾りを作ります。恵泉女学園大学人間社会学部社会園芸学科の学生が、丁寧にご指導いたしますので、どなたでもお作りになれます! 参加費(材料費ほか) 1500円 参加費は全額、ボランティア・市民活動の普及・啓発のために役立てさせていただきます [写真 5本のバラのプリザーブドフラワー] p2 ■施設ボランティア受入れ担当者研修会&情報交換会 「ボランティアの継続につながるリコグニション(感謝や承認)とは」  継続して活動するボランティアさんは増えていますか。 ボランティアさんへ感謝をどのような形であらわしていますか。「ありがとう」では十分ではない?!ボランティア受け入れの成果をあげる実践的な手法を学びます。 日時 3月12日(月)13時30分~16時30分(予定) 場所 関戸公民館8階大会議室 定員 40人(申込み先着順) 講師 小原 宗一氏(日本ボランティアコーディネーター協会 研修開発委員) 対象 市内及び近隣の福祉施設、NPO団体等のボランティア受け入れ担当者 申込み・問合せ 多摩ボランティア・市民活動支援センター 電話042-373-6611 ファックス042-373-6629 [吹き出し 2/5(月)より受付開始!参加費無料 吹き出し終わり] ■多摩ボランティア・市民活動支援センター運営委員市民公募委員募集  多摩ボランティア・市民活動支援センターでは、多摩市のボランティア・市民活動の充実を図るため、市民公募委員やボランティア・市民活動団体、学識経験者などで構成する運営委員会を設置しています。今回は改選により、そのうちの市民公募委員を募集します。 応募資格 (1)ボランティア・市民活動について関心・熱意のある多摩市在住の20歳以上の方      (2)平日昼間の会議に出席できる方 任期 平成30年4月1日~平成32年3月31日の2年間 募集人数 2名以内 提出期限 必要書類を平成30年2月28日(水)までに多摩ボランティア・市民活動支援センターへ郵送または持参にて提出してください。 詳しくは、多摩ボランティア・市民活動支援センター|HP〔ホームページ〕をご覧ください。ご応募お待ちしております。 ■2月・3月の出張相談 毎月、第1・第3月曜日にやってます! 日時 2月5、19日 3月5、19日各月曜日 10:00~15:00 場所 多摩市総合福祉センター3階福祉機器コーナー前 [イラスト 女性相談員「まずは相談を…」] ■多摩ボラセンからのメッセージ  そろそろ次年度の準備が話題になっている事と存じます。 各団体の皆様には、年度末に向けて団体登録などの申請につきまして、順次お手元に各種文書が送られてくると思いますので、内容をご確認の上、早めにお手続きいただくのが良いかと思います。気になることがあるときには、ボラセンまで!  新たな活動の場や活動内容の変更をご検討中の方はいらっしゃいませんか? ご自身を含めた周りの環境が、新年度に向けて少しずつ動き出す時期になってきました。 気になることがあるときには、ボラセンまで! p3 ■多摩市介護予防事業「にゃんとも|TAMAる〔たまる〕ボランティアポイント」ご紹介 にゃんとも|TAMAる〔たまる〕ボランティアポイント(介護予防ボランティアポイント)とは、指定された市内の施設などでのボランティア活動でポイントが貯まり、そのポイントに応じた交付金を受けられる取り組みです。 ◆説明会実施しています! 対象 65歳以上で、多摩市介護保険第1号被保険者の方 持ち物 筆記用具・介護保険被保険者証 日時 毎月第2木曜日の14時から(2月は、2月8日、3月は、3月8日) 参加希望の方は開催日の1ヶ月前~2日前までにお申し込みください。 場所 多摩ボランティア・市民活動支援センター打合せコーナー(ヴィータ7階) 問合せ、説明会申込みは、多摩ボラセンへ 電話042-373-6611 ◆施設紹介 ▲【厚生荘病院】 住所 和田1547番地 聖蹟桜ヶ丘駅 高幡不動行きミニバス乗車 「並木橋」下車0分  職員の方より「主に高齢者の方が入院されている病院です。長期間ご入院の患者様がいらっしゃるので、活発に行事やアクティビティを行っています。」と施設紹介がありました。そのため、ボランティアポイントの活動メニューも、納涼会とクリスマス時のお話し相手を募集されていました。  昨年の3月に行われた、ひな祭り会の見学に行った時の様子をご紹介します。お雛様がきれいに飾り付けられたホールには、入院中の患者さんやご家族の方が20人ほど参加され、歌を歌ったり、甘酒を飲むなどしてひな祭りを楽しまれていました。  ボランティアデビューの方が1人、患者さんのお話し相手として参加されていました。歌が盛りだくさんの会だったので、話しかけるタイミングをつかむのが難しそうでした。「どのくらい話をしていればよいか戸惑ったが勉強になった。」と話されたボランティアさんの素敵な笑顔が印象的でした。 [写真 雛飾り] [写真 厚生荘病院外観] [タマボラ君の吹き出し 施設見学に行き、お話を聞かせていただきました! 吹き出し終わり] p4 ■第9回ボランティアまつり 報告! 1月27日(土) 11:00~15:30 ヴィータ・コミューネ7階、8階、1階さくら広場  当日は、天候にも恵まれ、多くの方にご来場いただきました。様々なボランティア体験やステージ、スタンプラリー等を通じ、幅広い世代の方々に、ボランティア・市民活動、福祉や健康のこと、自分たちの地域のことなど、身近に触れ、知り、感じていただく機会になりました。誌面の都合上、全てを紹介できませんが、写真を中心に2ページにわたり当日の様子をお伝えします。 7階ステージ ◆オープニング 和太鼓衆 雅武者による演奏 [写真 和太鼓衆 雅武者による演奏の様子] ◆キャラクター大集合! 「ハローキティ」が華を添えます! コピーライト 76,'18 SANRIO APPROVAL No.P0901301 [写真 ハローキティの仲間4人] ◆ヤクルト本社広報課 健康講座「おなかの菌学」 [写真 健康講座の様子] ◆特別企画 第7回 多摩地域企業等情報交換の集い |つながる“食”〔太字〕~ボランティア・社会貢献活動のシーズ【Seeds】とニーズ【Needs】のお見合い~ 共催 地域ふれあいフォーラム|TAMA〔たま〕実行委員会  こども食堂、だれでも食堂、フードバンク等、食を通じた地域での支え合いをテーマに、当日は活発な意見交換と交流の機会になりました。  これらの取り組みに対し、積極的に関っている企業の事例報告を受け、参加者からは「感銘をうけた」「地域の居場所づくりに関 心のある従業員にも紹介したい」「本当に必要な方に行き届いているか検証も必要」など、様々なご意見もいただきました。市民と、企業や大学等がつながることが、地域にとって必要なことであることを再確認しました。 [写真 集いの様子2枚] ◆自分にもできる!防災 共催 NPO法人シーズネットワーク [写真 防災の説明の様子。吹き出しは、えっ!そうなの★ そうだんたんだ! 吹き出し終わり] ◆たまたま多摩にいる人交流おそうじ 共催 NPO法人グリーンバード中央大学チーム [写真 おそうじ様子。吹き出しは、緑のビブスと軍手が目印です! 吹き出し終わり] p5 ◆体験・展示・その他 [写真 ミニ手話教室] [写真 ふれあいマッサージ] [写真 うまい棒。吹き出しは、他にも多種多彩なコーナーが参加!当日限定「タマボラ君うまい棒」をこどもたちにプレゼント! 吹き出し終わり] ◆福祉車輌展示 [写真2枚 福祉車輌展示] ◆参加のご協力、ご協賛いただいた皆様、本当にありがとうございました! ▲参加協力団体・企業等一覧(順不同/敬称略) ヘルガとラルガ/リフォームおはりばこ/つるし飾り雛の会/NPO法人Filo AROMA/グループTOMO/啓光えがお/どんぐりパン/NPO法人多摩草むらの会/ぐりーんぴーす工房/アートひまわり/認定NPO法人日本セラピューティック・ケア協会/まち育てネットワーク・関戸/生協パルシステム東京多摩センター/男性ボランティア会議/東京都ボランティアリーダー会グループ/メイクボランティア げんき手!/多摩市手話サークル「クローバー」/多摩市視覚障がい者福祉協会/パソコン点訳サークルこがめ/多摩市点字サークル「トータス」/朝日生命保険相互会社/多摩市オリンピック・パラリンピック準備室/多摩市要約筆記サークル/学生団体 N.G.I./ボランティアサークル絵手紙くるくる/にじいろの会/ひなの会/筋力向上体操サポーターズクラブ/多摩ボランティア・市民活動支援センター登録団体等連絡会/東京トヨペット㈱多摩ニュータウン店/トヨタ西東京カローラ㈱/NPO法人グリーンバード中央大学チーム/和太鼓衆雅武者/アクアブルー多摩キッズチアダンス/サンリオエンターテイメント㈱/二幸産業・NSPグループ/南京玉すだれ多摩お江戸隊/東京ヴェルディ1969フットボールクラブ㈱/風船隊バルバル/明星大学文化会放送研究部/地域ふれあいフォーラムTAMA実行委員会/西都ヤクルト販売㈱/㈱海宝(カーブス)/NPO法人シーズネットワーク/ドキわくランド聖蹟桜ヶ丘店/NPO法人シェア・マインド/国士舘大学防災救急救助総合研究所/ピンクララタマ ▲協賛企業・団体一覧(順不同/敬称略) 青木屋多摩ニュータウン諏訪店/朝日生命保険相互会社/㈱麻生徽章/大妻女子大学/京王聖蹟桜ヶ丘ショッピングセンター/京王プラザホテル多摩/京王レクリエーション㈱桜ヶ丘カントリークラブ/㈱元気いしのまき/公益財団法人多摩市文化振興財団(パルテノン多摩)/西都ヤクルト販売㈱/桜ヶ丘商店会連合会/桜ヶ丘南口商店会/㈱サンリオエンターテイメント/重田畳店/㈱タイコー/多摩信用金庫桜ヶ丘支店/多摩大学/多摩ボランティア・市民活動支援センター登録団体等連絡会/㈱多摩ニュータウンサービス/中央商店会/東京海上日動システムズ㈱/東京トヨペット㈱多摩ニュータウン店/東京医療学院大学/㈱としまフューネス/トヨタ西東京カローラ㈱/永山運送㈱/二幸産業㈱「みなみの食堂」/㈱日本水泳振興会/南観光交通㈱/生協パルシステム東京多摩センター/東急自動車学校 [イラスト タマボラ君] [吹き出し |SPECIAL THANKS〔スペシャル サンクス〕 よしえ&まりえ 会場パンフレット制作 吹き出し終わり] ◆「第9回ボランティアまつり」 主催 社会福祉法人 多摩市社会福祉協議会 多摩ボランティア・市民活動支援センター 後援 多摩市/多摩市教育委員会 協力 関戸公民館、|TAMA〔たま〕女性センター、ヴィータ・コミューネ管理組合 p6 ■ボランティアさん 出番です! 申し込み・問合せはお気軽に 電話042-373-6611/ファックス042-373-6629 他にも活動先はたくさんあります。活動によっては見学や体験ができます。詳しい説明をしますので、遠慮なくお電話ください。ご相談だけでも結構です。 ◆単発ボランティア募集…まずは一歩を踏み出したい方、時間が限られた方に [表 単発ボランティア募集の内容です。募集は1種類です。順に依頼先、活動場所、内容、人数、日時、備考を記します。] 1 |NEW〔ニュー〕多摩市障がい者ふれあいスポーツ大会 活動場所 多摩市立総合体育館 内容 競技用具の準備や整頓、競技の進行や参加者への補助 人数 何人でも 日時 3月3日(土)9:00~16:00 備考 ※持ち物 体育館履き ※昼食支給あり [表終わり] ◆継続ボランティア募集…長く活動をつづけたい方、特技を活かしたい方に [表 継続ボランティア募集の内容です。募集は7種類です。順に依頼先、活動場所、内容、人数、日時、備考を記します。] 1 |NEW〔ニュー〕トレーニングスタジオest(エスト) 活動場所 諏訪3-14-10-1F 内容 介護予防プログラムのお手伝い(見守り、会場の準備・片づけ) 人数 2人 日時 月・木 11:00~12:15、火・金 9:30~10:15 備考 ※60歳代以下の方 ※交通費等自己負担 2 |NEW〔ニュー〕まんまるぱ~る 活動場所 2月15日はコレクティブハウス聖蹟1Fコモンスペース 月1回開催(会場適宜変更あり) 内容 ①調理補助・食器洗浄②会場設営・受付③ホール・盛り付け・撮影④片づけ・洗浄 人数 何人でも 日時 2月15日(木) 活動時間は内容によって要相談 3月以降は未定 備考 ※地域活動に関心のある方 ※年齢不問、学生可 ※時間帯により食事付 3 |NEW〔ニュー〕東京ヴェルディ 活動場所 味の素スタジアム 京王線飛田給駅徒歩5分 [写真 マスコットキャラクターの写真とコピーライト|TOKYO VERDY〔トウキョウ ヴェルディ〕] 内容 東京ヴェルディホームゲームでの車椅子来場者の付添い(受付・会場案内等) 日時 2月25日(日)10:20集合 3月11日(日)10:20集合 備考 ※交通費一律千円及び弁当の支給有 ※障がい者に理解がありサッカー観戦の好きな方 ※活動時間6時間程度 ※高校生以上 4 ケアプラザ多摩 ボランティアポイントも対象施設です。 活動場所 場所:永山3-12-2 内容 健康体操またはヨガ等の指導 人数 1~2人 日時 月1回、1時間程度 午前または午後 備考 なし 5 NPO法人アピュイこども宿題カフェ みなのは 活動場所 落合3-17-1-104 terakoya_ps@yahoo.co.jp 内容 小・中学生の宿題支援、学習支援 基本、集団対応(中学生は個別対応あり) 人数 1日数人 日時 火~金15:00~19:00 時間、曜 日は応相談 備考 ※大学、大学院生の方 ※元教員の方など子どもに寄り添ってくださる方 ※連絡は直接記載のメールアドレスへ 6 個人依頼 活動場所 総合福祉センター5階水浴訓練室 内容 水浴訓練の介助及び見守り 人数 女性限定1~2人 日時 月10:00~11:00 備考 ※介助方法は担当職員が、1~3回程度指導いたします。 ※車いす介助あり 7 島田療育センター 活動場所 場所:中沢1-31-1 内容 ヘアカットのアシスタント(女性限定) 人数 1~2人 日時 2月13日(火)・21日(水) 他 3月まで予定決定済 13:00~16:00 備考 ※明るく元気な方! ※体力に自信のある方。 ※飲み物支給あり。その他詳細はお問 [表終わり] p7 ■参加者募集 [表 募集の内容です。募集は2種類です。順に団体名、日時、会場、費用、問合せ先を記します。] 1 スペース・ひなた 精神障がい者支援ボランティアグループです。 [イラスト 2人が握手している様子] 日時 2月7日・14日・21日 各水曜日 10:00~12:30 第1・第2・第3水曜日(祝祭日は休み) 会場 関・一つむぎ館(健康センター3階) 費用 100円(お茶代) 問合せ先 多摩ボランティア・市民活動支援センター 電話373-6611 2 多摩市視覚障害者福祉協会「歩こう会」 視覚障がい者の方とボランティアが、一緒に歩行介助を学びながら歩きます。 日時 2月28日(水)10:00~15:00 会場 集合・解散 永山交番前 行先 多摩市天王杜公園(市内連光寺) 費用 食事代 問合せ先 斉藤 電話371-1768 [表終わり] ■パソコン相談 トラブル相談・ティーチャー パソコンでお困りの方、お気軽にご相談ください。無料でご相談に応じます。 会場 多摩ボランティア・市民活動支援センター(ヴィータ・コミューネ7階) ※予約制ではありません。下記時間内にご自由にご来所ください。|相談時間はおひとり30分間です。〔下線〕 障害者向けパソコン相談会のお申込みは障がい者支援係 |電話042-356-0307〔下線〕まで。 1 PCティーチャー(ワード、エクセルなど) 2月7日(水)  15:30~17:00 シニアITクラブ 2月8日(木)  12:00~14:00 シニアITクラブ 2月13日(火) 10:00~12:00 パソコンボランティア多摩         ※次の時間帯には障がい者向けパソコン相談会も行います。①13:30~ ②14:30~ パソコンボランティア多摩 2月22日(木) 15:30~17:30 シニアネットクラブ         ※iPad・パソコン相談会です。 2月23日(金) 14:00~16:00 シニアITクラブ 2月27日(火) 10:00~12:00 パソコンボランティア多摩         ※次の時間帯には障がい者向けパソコン相談会も行います。①13:30~ ②14:30~ パソコンボランティア多摩 2 PCトラブル(ハード面での相談) 2月2日(金)  10:30~12:00 13:00~14:30 夢のマネジメント社 2月6日(火)  10:30~12:00 13:00~14:30 多摩生活サポートセンター 2月9日(金)  10:30~12:00 13:00~14:30 夢のマネジメント社 2月13日(火) 10:30~12:00 13:00~14:30 多摩生活サポートセンター 2月16日(金) 10:30~12:00 13:00~14:30 夢のマネジメント社 2月20日(火) 10:30~12:00 13:00~14:30 多摩生活サポートセンター 2月23日(金) 10:30~12:00 13:00~14:30 夢のマネジメント社 2月27日(火) 10:30~12:00 13:00~14:30 多摩生活サポートセンター 3月2日(金)  10:30~12:00 13:00~14:30 夢のマネジメント社 ■地域の情報と催事 ▲第22回 『多摩市障がい者ふれあいスポーツ大会』 多摩市では毎年3月上旬に障がいのある方を対象にしたスポーツ大会を開催しています。今年もたのしい競技でみなさまをお待ちしています。実行委員会では当日のボランティアさんを募集しています(6ページの募集欄参照)。参加者のみなさんと楽しい一日をすごしませんか? 事務局までお問合せください。 日時 3月3日(土) 場所 多摩市総合体育館 第1スポーツホール(多摩市東寺方588-1) 対象 多摩市に在住、または市内の学校や企業、作業所などに通う障がいのある方 予定競技 玉入れ、私はだーれ?、パン食い競争、大玉ころがし、つなひき、紅白リレー 連絡先 多摩市障がい者ふれあいスポーツ大会実行委員会 多摩市南野3-15-1 総合福祉センター5階 多摩市障害者福祉協会内 電話356-0308 ファックス311-2327 イーメイルtashokyo@siren.ocn.ne.jp p8 ■地域の情報と催事つづき ※記載のないものは参加費無料・申込不要。直接会場へ ▲永山公民館市民企画講座 「知ってますか?差別解消法~しょうがいしゃも健常者もわけない社会へ~」 前月に引き続き、3回目・4回目・5回目のお知らせです(全5回)。皆様、ぜひご参加ください! 事前申し込み不要で当日会場に直接お越しください、お待ちしております。 問合せ 自立ステーションつばさ 電話/ファックス389-6491 メール tsubasa@age.jp [表 講座の内容です。講座は3回です。順に日程、場所、テーマ、講師を記します。] 2月18日(日)13:30~16:00 関戸公民館大会議室 しょうがい当事者から差別解消法を学ぼう 多摩市権利擁護専門部会 3月24日(土)13:30~16:00 永山公民館ベルブホール 誰もが取り残されない災害支援 ~熊本地震の体験から~ 東 俊裕 氏 (被災地障害者センターくまもと事務局長) 3月31日(土)13:30~16:00 関戸公民館ヴィータホール 知っていますか?どっこい生きてる 多摩市のしょうがいしゃたち! 自立ステーションつばさ [表終わり] ▲関戸公民館・永山公民館・|TAMA〔たま〕 女性センター「講座等開催時の保育業務」受託団体募集! 委託業務仕様書及び見積書様式配布期間 2月13日(火)~2月23日(金)9時~17時(但し休館日を除く) 見積書提出締切 2月23日(金) 問合せ 関戸公民館 電話 374-9711     永山公民館 電話 337-6661     |TAMA〔たま〕女性センター電話 355-2110 ▲「ふれあい・いきいきサロン」の説明会開催! 市内にお住まいでサロンを始めてみたい方、サロンに興味・関心のある方、集合! 日時 2月27日(火)10時~11時30分 会場 永山公民館(ベルブ永山) 4階視聴覚室 内容 サロンの始め方、サロン活動の体験談など 定員 20人程度(申込先着順) 申込・問合せ 多摩市社協 まちづくり推進担当 電話 373-5616 ▲平成30年度子育てつどいの広場企画運営業務委託 受託体募集! 永山公民館子育てつどいの広場事業の企画運営を受諾していただける市民団体を募集します。 詳細は公式 |HP〔ホームページ〕をご覧ください (http://www.city.tama.lg.jp/) 委託期間 平成30年4月1日~平成31年3月31日(原則毎月第2・4 木曜日で1回8時間程度) 応募方法 永山公民館にて募集要領配布(2月1日(木)~2月28日(水)9時~17時)      企画提案書を作成の上、2月28日(水)17時までに永山公民館窓口に直接持参 問合せ 永山公民館 電話337-6661 ファックス337-6003 ▲平成30年度リユース食器貸出管理業務委託 受託団体募集! 多摩市環境部ごみ対策課では、リユース食器の管理業務を受託していただける市民団体を募集します。 委託期間 平成30年4月1日~平成31年3月31日 応募方法 多摩市資源化センター(エコプラザ多摩)にて申請書配布 (配布期間 2月26日(月)~3月9日(金)の9時~17時) 提案書、見積書を作成のうえ、3月19日(月)17時までに多摩市立資源化センター(エコプラザ多摩)管理棟2階窓口に直接持参 問合せ 多摩市立資源化センター(エコプラザ多摩)管理棟2階 郵便番号206-0024 多摩市諏訪6-3-2 電話338-6836 ファックス356-3919 [イラスト エコロくん] ■多摩ボランティア・市民活動支援センター 月~金 9:00~19:00 土曜日、第1・第3日曜日 9:00~17:00 ※第1・第3月曜日、第2・第4・第5日曜日 祝日、年末年始を除く 郵便番号 206-0011 多摩市関戸4-72 ヴィータ・コミューネ7階 (京王線「聖蹟桜ヶ丘駅」下車 徒歩2分) 電話 042-373-6611 ファックス 042-373-6629 [イラスト タマボラ君]