p1 ボランティア通信1月号 第345 ~生きる喜び広げよう 心の絆深めよう~ 平成30年1月5日 発行 社会福祉法人 多摩市社会福祉協議会 多摩ボランティア・市民活動支援センター(通称「多摩ボラセン」) 電話 042-373-6611 ファックス 042-373-6629 ホームページ http://www.tamavc.jp ■ボラセン|TOPICS〔トピックス〕 ボランティアまつり特別企画! 第7回多摩地域企業等情報交換の集い…2面 自分にもできる!防災…2面 第9回ボランティアまつりボラ募集中…3面 介護予防VP施設紹介「デイサービスさくらんぼ」…5面 永山公民館市民企画講座「知ってますか?差別解消法」…6面 ■広告 広告募集中! 表紙(1ページ)1回 5,000円 裏表紙(最終ページ)1回 3,000円 詳しくは多摩ボラセンまでお問合せください ■今月の注目! 第9回ボランティアまつり 1月27日(土) 聖瞶桜ケ丘ヴィータ・コミューネ 開催迫る! 今回のまつりの魅力を 次ページ(2面)でお届けします! [フィルムの1コマに「タマボラ君」のイラストと撮影カメラの影絵] ■新年のご挨拶 新年を迎え、皆さまお健やかにお過ごしのこととお慶び申し上げます。 本年も地域のを様と一緒に歩む多摩ボラセンを目指して職員一同さらに精進してまいりますので、変わらぬご支援をお願い申し上げます。【職員一同】 [図 干支のイラスト 図終わり] p2 ■”つながろう”を見つける日 第9回ボランティアまつり 1月27日(土)11:00~15:30 ヴィータ・コミューネ・8階、1階さくら広場(京王線聖蹟桜ケ丘駅前) さまざまなボランティア・市民活動に触れ、知ることのできる機会です! ステージ発表、体験、展示、即売など、コーナー多数充実!新しい発見がきっとある! 当日限定! オリジナル「タマボラ君」うまい棒をプレゼント! [イラスト タマボラ君] [写真4枚 活動の様子] ■ボランティアまつり特別企画 ボランティアまつり&地域ふれあいフォーラム|TAMA〔たま〕共催企画 第7回多摩地域企業等情報交換の集い |つながる 食〔太字・強調〕 社会貢献・ボランティア活動のシーズ(Seeds)とニーズ(Needs)のお見合い |13:00~15:30(受付12:30)8階大会議室にて〔下線〕 ”こども食堂””だれでも食堂””フードバンク”など、「食」を通じた、地域の支え合いの取り組みは、社会的・全国的にも注目を集め、活発に行われています。  多摩市内でも、活動団体が「たま食ねっと。」としてネットワークを結び、1年が過ぎようとしています。活動団体と、企業や学校、関心のある市民の方々などがつながり自分たちにできること、協力できることを考える機会です。(当日参加可。但し、定員あり) [「だれも一人ぼっちにしない地域・居場所を!たま食ねっと。」の吹き出しと5つのイラスト] ■NPO法人シーズネットワーク共催企画 |自分にもできる!防災〔太字・強調〕 |11:00~15:30 7階多摩ボラセンにて〔下線〕 「防災釣りゲーム」を始め、「防災輪なげクイズ」など親子で、お孫さんと一緒に、どなたでも、楽しみながら防災について学びましょう。体験された方には景品プレゼント!  イザというときに備えておきたい必要なものや情報など、改めて防災を知り、備えについて考えるきっかけにもなります。  ぜひこの機会に、日常生活の中ですぐにでもできることを体感してください。(ご自由に参加ください) ご来場お待ちしています! [イラスト3枚 手を振るタマボラ君] [吹き出し 手を振るこどもたちと、「スタンプラリーもやるよ たくさん集めて景品をゲットしよう」 吹き出し終わり] [写真 「写真はイメージです」のキャプション] p3 ■新しい第一歩を多摩ボラセンがお手伝い! ボランティアさん出番です! 申し込み・問合せはお気軽に 電話 042-373-6611/ ファックス 042-373-6629 他にも活動先はたくさんあります。活動によっては見学や体験ができます。詳しい説明をしますので、遠慮なくお電話ください。ご相談だけでも結構です。 ▲単発ボランティア募集…まずは一歩を踏み出したい方、時間が限られた方に [表 単発ボランティア募集の内容です。募集は3種類です。順に 依頼先、活動場所、内容、人数、日時、備考を記します。] 1 |NEW〔ニュー〕 地域ふれあいフォーラム多摩 活動場所 関戸4-72 ヴィータ・コミューネ 多摩ボラセン内 内容・人数 鉄道模型運転体験ブースでの入場者整理他 1~2名 日時 1月28日(日) ①10:00~14:30 または ②14:00~17:00 ※1日通しも可 2 第9回ボランティアまつり 活動場所 関戸4-72 ヴィータ・コミューネ1階 さくら広場 7・8階 関戸公民館 内容 ①受付、会場案内 ②スタンプラリー担当 ③7階フロア各コーナ ④8階特別企画 ⑤1階さくら広場 ⓺会場周辺地域清掃 人数 ①から➅何人でも 日時 1月27日(土)①8:30~13:00 または ②12:30~16:30 ※1日通しも可 備考 ※活動は、ご希望に添えない場合があります。 ※⑤⑥の活動は屋外での活動のため、各自で防寒対策をお願いいたします。 3 放課後子ども教室での書道指導 活動場所 連光寺小学校 内容 小学校1年生~6年生の児童への書道指導 人数 5人程度 日時 平成30年4月より1年間(月1回水曜日)14:30~15:30 ※13:30~14:30の場合もあり。 備考 ※多摩市委託の放課後子ども教室事業です。※謝礼あり ※駐車場あり [表終わり] ▲継続ボランティア募集…長く活動をつづけたい方、特技を活かしたい方に [表 継続ボランティア募集の内容です。募集は4種類です。順に 依頼先、活動場所、内容、人数、日時、備考を記します。] 1|NEW〔ニュー〕 個人依頼 活動場所 応相談(多摩市内)連絡先 tsubasa@age.jp 内容 知的障害をお持ちのお子さんのマラソン伴走ボランティア 人数 1名 日時 練習等の時間、曜日は応相談 備考 ※練習や大会で一緒に走って頂ける方。※前向きな気持ちで寄り添って頂ける方。 2 NPO法人アピュイこども宿題カフェ みなのは 活動場所 落合3-17-1-104 内容 小・中学生の宿題支援、学習支援 基本、集団対応(中学生は個別対応あり) 人数 1日数人 日時 火曜日~金曜日 15:00~19:00 時間、曜日は応相談 備考 ※大学、大学院生の方、元教員の方など子どもに寄り添ってくださる方 ※連絡は直接記載のメールアドレスへ terakoya_ps@yahoo.co.jp 3 個人依頼 活動場所 総合福祉センター 5階水浴訓練室 内容 水浴訓練の介助及び見守り 人数 女性限定1~2人 日時 毎週月曜日 10:00~11:00 備考 ※介助方法は担当職員が、1~3回程度指導いたします。※車いす介助あり。 4 島田療育センター 活動場所 中沢1-31-1 内容 ヘアカットのアシスタント(女性限定) 人数 1~2人 日時 1月9日(火)・22日(月)他 3月まで予定決定済 13:00~16:00 備考 ※明るく元気な方! ※体力に自信のある方。 ※飲み物支給あり。その 他詳細はお問い合わせください。 [表終わり] p4 ■参加者募集 [表 参加者募集の内容です。募集は2種類です。順に 団体名、日時、会場、費用、問合せ先を記します。] 1 スペース・ひなた 精神障がい者支援ボランティアグループです。 日時 1月10日・17日・2月7日 各水曜日 10:00~12:30 ※第1・2・3水曜日(祝祭日は休み) 会場 関・一つむぎ館(健康センター3階) 費用 100円(お茶代) 問合せ先 多摩ボラセン 電話 042-373-6611 2 団体名 多摩市視覚障害者福祉協会「歩こう会」 視覚障がい者の方とボランティアが、一緒に歩行介助を学びながら歩きます。 日時 1月24日(水)11:00~14:30 会場 桜美林アカデミーヒルズ内レストラン ※現地集合・現地解散 「平成30年度の目的地の検討会」 費用 食事代 問合せ先 斉藤 電話 042-371-1768 [表終わり] ■パソコン相談 トラブル相談・ティーチャー 会場:多摩ボランティア・市民活動支援センター(ヴィータ・コミューネ7階) パソコンでお困りの方、お気軽にご相談ください。無料でご相談に応じます。 ※予約制ではありません。下記時間内にご自由にご来所ください。|相談時間はおひとり30分間〔下線〕です。 障害者向けパソコン相談会のお申込みは障がい者支援係 |電話042-356-0307〔下線〕まで。 1 PCティーテャー(ワード,エクセルなど) 1月9日(火)10:00~12:00 ※次の時間帯には障がい者向けパソコン相談会も行います。①13:30~ ②14:30~ パソコンボランティア多摩 1月11日(木)13:00~15:00 シニアITクラブ 1月18日(木)15:30~17:30 シニアネットクラブ iPad・パソコン相談会です。 1月19日(金)14:00~16:00 シニアITクラブ 1月23日(火)10:00~12:00 ※次の時間帯には障がい者向けパソコン相談会も行います。①13:30~ ②14:30~ パソコンボランティア多摩 2 PCトラブル(ハード面での相談) 1月9日(火)10:30~12:00 13:00~14:30 多摩生活サポートセンター 1月12日(金)10:30~12:00 13:00~14:30 夢のマネジメント社 1月16日(火)10:30~12:00 13:00~14:30 多摩生活サポートセンター 1月19日(金)10:30~12:00 13:00~14:30 夢のマネジメント社 1月23日(火)10:30~12:00 13:00~14:30 多摩生活サポートセンター 2月2日(金)10:30~12:00 13:00~14:30 夢のマネジメント社 ■多摩ボラセンへのご寄附(10月1日~12月28日) グリーンフラット入居者様一同 14,428円 匿名(個人)様 1,000円 皆様から頂きましたご寄附は、ボランティア・市民活動の推進のために役立てられています。 [「タマボラ君」のイラストと 「皆様のご厚意に感謝申し上げます」の吹き出し] p5 ■多摩市介護予防事業「にゃんとも|TAMAる〔たまる〕ボランティアポイント」ご紹介 にゃんとも|TAMAる〔たまる〕ボランティアポイント(介護予防ボランティアポイント)とは、指定された市内の施設などでのボランティア活動でポイントが貯まり、そのポイントに応じた交付金が受けられる取り組みです。 《説明会》実施しています。 対象 65歳以上で、多摩市介護保険第1号被保険者の方 持ち物 筆記用具・介護保険被保険者証 日時 毎月第2木曜日の14時から(1月⇒1月11日、2月⇒2月8日)  ※参加希望の方は開催日の1ヶ月前~2日前までにお申し込みください。 場所 多摩ボランティア・市民活動支援センター打合せコーナー(ヴィータ7階) 問合せ、説明会申込みは、多摩ボラセンへ 電話 042-373-6611 ■施設紹介 施設見学に行き、お話を聞かせていただきました! [イラスト タマボラ君] ▲ディサービスさくらんぼ(平成29年4月取材より) 住所 永山1-7-3 永山駅から徒歩5分  多摩みなみクリニックの3階にある高齢者対象のデイサービスです。定員10名の小規模デイでその人らしく過ごして頂けるよう関わっています、と施設の方からのご紹介がありました。  訪問した時は、ボランティアのSさんが折り紙指導で活動中。昨年の6月頃から続けられているため慣れた様子で指導されていました。今回はこいのぽりと兜を作成。活動は月1回火曜日。皆さんとも和気あいあいとした様子。  Sさんから、「皆さん、楽しみに待っていて頂けるので嬉しい。いつも行く前に練習したり、季節の物を取り入れるように工夫したりしている。でも、以前に作成したもので、突然リクエストされると思い出せなくて困った事もある。」とお話がありました。 [写真2枚 折り紙の作品 折り紙を折っている様子 写真終わり] ■関戸公民館講座 アクティブシニアへの道 |コミュニティ起業塾 全5回〔下線〕 継続した活動をめざすコミュニティビジネスを企画してみませんか。皆様のご参加お待ちしております! [表 コミュニティ起業塾5回の内容です。順に 日時、講座テーマを記します。] 第1回 2月17日(土) コミュニティビジネスの先行事例に学び、成功するための必要条件を理解する 第2回 3月3日(土) 地域資源の活用法を学び、自分のアイディアを具現化する 第3回 3月10日(土) コミュニティビジネスの実現に向けた事業計画の作成 第4回 3月17日(土) コミュニティビジネスの実現に向けた事業計画のまとめ 第5回 3月24日(土) パソコン活用による情報発信 [表終わり] 時間 各回 午後1時30分~4時30分 ※3月24日は、希望される方の参加します 定員 30人(申込み先着順) ※起業や地域・生活の課題解決に関心のある方 会場 関戸公民館 大会議室(聖蹟桜ヶ丘駅前 ヴィータコミューネ8階) 申込・問合せ先 関戸公民館 電話 042-374-9711 (1月5日受付開始) [イラスト タマボラ君] p6 ■1月・2月の出張相談 毎月、第1・第3月曜日にやってます! 日時 1月15日・2月5、19日 各月曜日 10:00~15:00 場所 多摩市総合福祉センター3階福祉機器コーナー前 [イラスト 女性相談員「まずは相談を…」] ■地域の情報と催事 ※記載のないものは参加費無料・申込不要。直接会場へ ▲永山公民館市民企画講座 |「知ってますか?差別解消法 しょうがいしゃも健常者もわけない社会へ」全5回〔下線〕 前月に引き続き、2回目・3回目のお知らせです。皆様、ぜひご参加<ださい! ※事前申し込み不要で当日会場に直接お越しください、お待ちしております。 問合せ 自立ステーションつばさ 電話・ファックス 042-389-6491 メール tsubasa@age.jp [表 「知ってますか?差別解消法~しょうがいしゃも健常者もわけない社会へ~」5回のうち、2回目・3回目の内容です。順に 日程、場所、講座テーマ、講師を記します。] 2回目 日程 1月13日(土) 13:30~16:00 場所 関戸公民館 ヴィータホール テーマ 寝たきり芸人あそどっぐと 差別解消レボリューション 講師 阿曽 太一 氏  (あそどっぐ) 3回目 日程 2月18日(日) 13:30~16:00 場所 関戸公民館 大会議室 テーマ しようがい当事者から差別解消法を学ぼう 講師 多摩市権利擁護寺門部会 [表終わり] ■助成金情報 ※その他、詳細・申請書は|HP〔ホームページ〕にて |ボランティア・市民活動支援総合基金「ゆめ応援ファンド」助成事業募集について〔下線〕  東京都内におけるボランティア・市民活動の開発・発展を通じて市民社会の創造をめざすために必要な資金の助成を行います。 対象 ①学習会・研修会の開催、②調査・研究の実施、③器具、機材の開発・購入 など 助成金 1件につき原則50万円以内 受付期間 2017年12月15日(金)~2018年1月31日(水) 応募方法 下記センターのウェブサイト参照 URL http://www.tvac.or.jp/ 申請・問合せ 東京ボランティア・市民活動センター基金助成係 電話 03-3235-1171 ■多摩ボラセンからのお知らせ ①永山分室の年末大掃除(平成29年12月5日実施)  ご協力いただきました皆さま、ありがとうございました!皆様のご協力でとてもきれいになりました。本年も活動の場として、大切に使用しましょう。退室前のお掃除は忘れずに! ②永山分室を気持ちよく、きれいに使う為に  廊下部分はボラセンに限らす、東永山複合施設を利用される方皆さんとの共有スペースです。  先日、掲示物の整理を行いました。活動案内の掲示など新たにご希望の場合はボラセンまでご一報ください。また、活動時に配布されたものについては各自の責任でお持ち帰りいただきますようお願い致します。 ③助成金活用講座のお知らせ(平成30年2月2日開催)  基礎から実践までを学んで、市民活動の幅を広げてみませんか。お申込みお待ちしています。 ■ 多摩ボランティア・市民活動支援センター 月~金9:00~19:00 土曜日、第1・3日曜日 9:00~17:00 ※第1・3月曜日、第2・4・5日曜日、祝日、年末年始を除く 郵便番号 206-0011 多摩市関戸4-72 ヴィータ・コミューネ7階(京王線「聖蹟桜ヶ丘駅」下車徒歩2分) 電話 042-373-6611 ファックス 042-373-6629 [イラスト タマボラ君]