p1 ボランティア通信10月号 第342号 ~生きる喜び広げよう 心の絆深めよう~ 平成29年10月5日 発行 社会福祉法人 多摩市社会福祉協議会 多摩ボランティア・市民活動支援センター(通称「多摩ボラセン」) 電話 042-373-6611 ファックス 042-373-6629 ホームページ http://www.tamavc.jp ■災害ボランティアセンターの設置・運営訓練を実施します。災害時にはあなたの力が必要です。ぜひご参加を! [タマボラ君の吹き出し] 多摩市社会福祉協議会では、大規模災害が起きた場合に市と連携し、「災害ボランティアセンター(通称 災害ボラセン)」を3日以内に立ち上げるために毎年訓練を行っています。災害ボラセンを知る機会として、ぜひご参加ください。 [吹き出し終わり] 日時 11月26日(日) 13:00~17:00 会場 多摩市総合福祉センター3階多目的フロアほか (多摩市南野3-15-1) 内容 多摩市災害ボランティアセンター設置・運営訓練時に、「被災者役」や「ボランティア役」が必要になります。 ※役割は渡された配役カードで決まります。「被災者役」カードには、セリフや依頼内容、希望など、「ボランティア役」カードには、セリフ、職業、特技資格 などが明記されています。 定員 20人程度 申込期間 11月10日(金)まで 多摩ボランティア・市民活動支援センター(ヴィータ・コミューネ7階) 電話042-373-6611 ファックス 042-373-6629 [イラスト 訓練中の人] ■ボラセン │TOPICS〔トピックス〕 ボランティアさん 出番です!…2面 パソコン相談 ~トラブル相談・ティーチャー~ …3面 職場体験 at 多摩ボラセン…4面 ほっとハート 2017in 永山 …4面 「ボランティアポイント」施設紹介…5面 「わがまち学習講座」参加者募集!…6面 おひとり様・おふたり様向けの安心終活講座…6面 ■広告募集中! 表紙(1ページ) 1回 5,000円 裏表紙(最終ページ) 1回 3,000円 詳しくは多摩ボラセンまでお問い合わせください p2 ■新しい第一歩を多摩ボラセンがお手伝い! ボランティアさん 出番です! 申し込み・問合せはお気軽に 電話042-373-6611 ファックス 042-373-6629 他にも活動先はたくさんあります。活動によっては見学体験ができます。詳しい説明をしますので、遠慮なくお電話ください。ご相談だけでも結構です。 ◆単発ボランティア募集…まずは一歩を踏み出したい方、時間が限られた方に [表 単発ボランティア募集の内容です。募集は3種類です。順に依頼先、活動場所、内容、人数、日時、備考を記します。] 1 |NEW〔ニュー〕多摩市社会福祉協議会 総務係 活動場所 多摩センター駅 内容 ハロウィンin多摩センター2017テントブースで赤い羽根共同募金の物販の手伝い 人数 何人でも 日時 10月28日(土) 10:00~17:00 備考 時間応相談 2 │NEW〔ニュー〕NPO法人多摩市障害者 福祉協会 場所 パルテノン多摩 市民ギャラリー 内容 多摩市障害者美術展受付 来場者数のカウント ・芳名帳、アンケートへ の記入のご案内 等 人数 各1コマ 1人 日時 12月10日(日)~12月17日(日) ①9:50~12:40 ②12:40~15:30 ③15:30~18:20 備考 受付は2人体制で、スタッフと一緒にいたし ます。初めての方でも 大丈夫です。 3 │NEW〔ニュー〕多摩ボランティア・市民活動支援センター 場所 国士舘大学・多摩キャンパス 内容 国士舘大学学園祭(多摩祭)屋台の手伝い 人数 10人程度 日時 10月28日(土)~10月29日(日) ①9:00~13:30 ②13:30~18:30 備考 時間は応相談 ①、②通しでもOK。 [表終わり] ◆継続ボランティア募集…長く活動をつづけたい方、特技を活かしたい方に [表 継続ボランティア募集の内容です。募集は5種類です。順に依頼先、活動場所、内容、人数、日時、備考を記します。] 1 │NEW〔ニュー〕多摩ボランティア・ 市民活動支援センター 活動場所 関戸4-72 7階 内容 イラスト作成ボランティア 人数 若干名 日時 応相談(在宅ボランティアになります。) 備考 ※作品などございましたら、メールアドレス tamavc@tamashakyo.jp へお送り下さい。 2 個人依頼 活動場所 総合福祉センター5階水浴訓練室 内容  水浴訓練の介助及び見守り 人数 女性限定1~2人 日時 毎週月曜日 10:00~11:00 備考 ※介助方法は担当職員が、1~3回程度指導いたします。 ※車いす介助あり。 3 島田療育センター 活動場所 中沢1-31-1 内容 ヘアカットのアシスタント(女性限定) 人数 1~2人 日時 10月10日(火)・18 日(水)他3月まで予定決定済。13:00~16:00 備考 ※明るく元気な方! ※体力に自信のある方。 ※飲み物支給あり。その他詳細はお問い合わせください。 4 ケアプラザ多摩 ボランティアポイントも対象施設です。 活動場所 永山3-12-2 内容 健康体操またはヨガ等の指導 人数 1~2人 日時 月1回、1時間程度 午前または午後 5 東京ヴェルディ 活動場所 味の素スタジアム 京王線飛田給駅徒歩5分 [写真 マスコットキャラクターの写真とコピーライト|TOKYO VERDY〔トウキョウ ヴェルディ〕] 内容 東京ヴェルディホー ムゲームでの車椅子来場者の付添い(受付・会場案内等) 日時 10月28日(土) 11:20集合 11月5日(日) 11:20集合 11月19日(日) 12:20集合 備考 ※交通費一律千円及び弁当の支給有 ※障がい者に理解がありサッカー観戦の好きな方 ※活動時間6時間程度 ※高校生以上 [表終わり] p3 ■参加者募集 [表 参加者募集の内容です。募集は2種類です。順に団体名、日時・会場、費用、問合せ先を記します。] 1.スペース・ひなた 精神障がい者支援ボランティアグループです。 日時 10月11日・18日・11月1日 各水曜日 10:00~12:30 会場 関・一つむぎ館(健康センター3階) 第1・2・3水曜日(祝祭日は休み) 費用 100円(お茶代) 問合せ先 多摩ボランティア・市民活動支援センター 電話373-6611 [イラスト 2人が握手している様子] 2.多摩市視覚障害者福祉協会 「歩こう会」 視覚障がい者の方とボランティアが、一緒に歩行介助を学びな がら歩きます。 日時 10月25日(水)10:00~16:00 集合 小田急多摩センター駅改札前 行先 「昭和記念公園」 毎月第 4 水曜日に、歩行介助を 学びながら歩きます。 費用 交通費 弁当 問合せ先 斉藤 電話371-1768 [表終わり] ■パソコン相談 トラブル相談・ティーチャー 会場 多摩ボランティア・市民活動支援センター(ヴィータ・コミューネ7階) ※予約制ではありません。下記時間内にご自由にご来所ください。 |相談時間はおひとり30分間です。〔下線〕 障害者向けパソコン相談会のお申し込みは障がい者支援係 |電話042-356-0307〔下線〕まで パソコンでお困りの方、お気軽にご相談ください。|無料〔太字〕でご相談に応じます。 [イラスト ノートパソコン] 1 PCティチャー(ワード。エクセルなど) 10月10日(金) 10:00~12:00 パソコンボランティア多摩         ※次の時間帯には障がい者向けパソコン相談会も行います。①13:30~ ②14:30~ 10月12日(木) 13:00~15:00 シニアITクラブ 10月24日(火) 10:00~12:00 パソコンボランティア多摩         ※次の時間帯には障がい者向けパソコン相談会も行います。①13:30~ ②14:30~ 10月26日(木) 15:30~17:30 シニアネットクラブ         iPadのみの相談会です。 10月27日(金) 14:00~16:00 シニアITクラブ 11月1日(火) 13:00~15:00 シニアITクラブ 2 PCトラブル(ハード面での相談) 10月6日(金) 10:30~12:00 13:00~14:30 夢のマネジメント社 10月10日(火) 10:30~12:00 13:00~14:30 多摩生活サポートセンター 10月13日(金) 10:30~12:00 13:00~14:30 夢のマネジメント社 10月17日(火) 10:30~12:00 13:00~14:30 多摩生活サポートセンター 10月20日(金) 10:30~12:00 13:00~14:30 夢のマネジメント社 10月24日(火) 10:30~12:00 13:00~14:30 多摩生活サポートセンター 10月27日(金) 10:30~12:00 13:00~14:30 夢のマネジメント社 11月7日(火) 10:30~12:00 13:00~14:30 多摩生活サポートセンター ■多摩ボラセンへのご寄附(9月1日~30日) │TIC有志 様 2,600円〔太字・下線〕 皆様のご厚意に感謝申し上げます。皆様から頂きましたご寄附は、ボランティア・市民活動の推進のた めに役立てられています。 [タマボラ君吹き出し 田中さん、富山さん3日間お疲れ様でした。] p4 ■職場体験at多摩ボラセン 9月12日(火)~14日(木)の3日間、市立鶴牧中学校 2年生の生徒さん 2名が職場体験をされました。 │田中さん〔太字・下線〕 実際に作業を体験し、たくさんのことに気を遣いながら仕事をしていくことは、大変だということがわかりました。 「災害ボランティア講座」では、もし災害が起きたら何も知らないことが一番怖いのではないかと思い、今まであまり知らなかった災害ボランティアについて、 災害時にとても大切な存在であることに気づきました。 │富山さん〔太字・下線〕 実際に作業をしてみると、とても大変で、失敗することや、受付の仕方、機械の使い方などいろいろと教わることが多くありました。職員の皆さんが市民の方からの相談を受けたり、接している一生懸命な姿が強く印象に残っています。自分の将来に役立つ貴重な体験をさせていただいたと思っています。本当にありがとうございました。 お二人とも、市民の方と「災害クロスロードゲーム」にも参加しました [写真3枚 職場体験の二人] ■ほっとハート2017in永山 [写真 ふちゅこま、永どん、タマボラ君の 3 ショット! ] 昨年に引き続き、多摩ボランティア・市民活動支援センターのマスコットキャラクター「タマボラ君」が出演しました。 ゆるキャラ大集合では、ステージでダンスを披露。かわいいタマボラ君は、沢山の子ども達に囲まれて写真撮影でポーズを取って大人気! タマボラ君のファンも着々と増えているようで、「タマボラく~ん!」と声援も頂きました。 前日の雨からお天気も回復し、イベントも大盛況。沢山の販売ブースや音楽に溢れ、賑わいをみせたほっとハート 2017in 永山でした。 [写真 お猿さんと触れ合うタマボラ君] [タマボラ君の吹き出し お猿さんと触れ合うタマボラ君! フワフワの感触にお猿さんも 思わずウットリ… 吹き出し終わり] ■タマボラ君今後の出演予定 10月11日(水)赤い羽根共同募金 聖蹟桜ヶ丘駅近辺 11:00~ 10月15日(日)福祉フェスタ2017:総合福祉センター(時間未定) 10月29日(日)ハロウィンin 多摩センター 10:00~ みなさん!タマボラ君の今後の活躍を、是非応援してください! p5 ■多摩市介護予防事業「にゃんとも │TAMAる〔たまる〕ボランティアポイント」ご紹介 にゃんとも│TAMAる〔たまる〕ボランティアポイント(介護予防ボランティアポイント)とは、指定された市内の施設な どでのボランティア活動でポイントが貯まり、そのポイントに応じた交付金を受けられる取り組みです。 ◆≪説明会≫実施していますよ! 対象 65 歳以上で、多摩市介護保険第1号被保険者の方 持ち物 筆記用具・介護保険被保険者証 日時 毎月第2木曜日の14時から(10月は、10月 12日、11月は、11月9日) 参加希望の方は開催日の1ヶ月前~2 日前までにお申し込みください。 場所 多摩ボランティア・市民活動支援センター打合せコーナー(ヴィータ7階) 問合せ、説明会申込みは、 多摩ボラセンへ 電話042-373-6611 ◆施設紹介  ※ 施設見学に行き、お話を聞かせていただきました! [イラスト タマボラ君] ▲【あい小規模多機能施設ほたる】 住所 中沢 2-5-3 ゆいま~る B棟3階  多摩センター駅よりバス多摩南部地域病院バス停徒歩2分 “通い”“訪問”“泊り”の3つのサービスを利用者様の生活に合わせ必要な介護を必要な時に提供している施設です。 訪問時には、週2回の掃除とベッドメイキングに来られているベテランボランティアさんにお会いで きました。職員の方とコミュニケーションをとりながら、ご自身のペースでいきいきと活動されていました。 案内して頂いた施設内は、1フロアに9スペースの宿泊設備、 リビング・キッチンがあり、利用者 3名につき 1名の職員を配置しているとのお話でした。職員、ボランティア、利用者がなごやかに会話をしていて暖かい雰囲気を感じました。 こぢんまりとしていて、活動がしやすい印象を受けました。 [写真 壁に飾られた素敵な折り紙作品] [イラスト タマボラ君] ■地域の情報と催事(1) 記載のないものは参加費無料・申込不要。直接会場へ ◆「わがまち学習講座」参加者募集! 小さなことからはじめるまちのリフォーム。カメラを使ってあなたの住むまちを探検してみません か?そこで見つけたあなたの好きなモノ・場所をシェアしましょう! [表 学習講座の内容です。日程は4回です。順に日程、場所、講座の概要を記します。] 1 10月21日(土)9:30~12:30 関戸地区 まちを歩いてみよう! 2 11月4日(土)9:30~12:30 関戸地区 発見!まち撮りさんぽ! 3 11月18日(土)9:30~12:30 多摩ボランティア・市民活動支援センター タマフォトMAP〔マップ〕を つくってみよう① 4 12月3日(日)9:30~12:30 多摩ボランティア・市民活動支援センター タマフォトMAP〔マップ〕を つくってみよう② [表終わり] 完成したタマフォト MAP〔マップ〕の発表の場を別途、予定しています。 定員 20人 申込み締切 10月16日(月) 申込み・問合せ先 多摩市役所くらしと文化部 文化・市民協働課 電話042-338-6882 p6 ■10月・11月の出張相談 日時 10月16日(月)、11月6日(月)・20日(月)各10時~15時 場所 多摩市総合福祉センター3階 場所が、3階相談室前から福祉機器コーナー前に移りました。 [イラスト 女性相談員「まずは相談を…」] ■地域の情報と催事(2) 多摩市社会福祉協議会ボランティア活動等振興助成事業 ◆「簡単マジック教室」参加者募集! 誰でも出来る!簡単マジック教室です。興味のある方はお気軽にご参加ください。 日時 11月4・11・18 日(土)18:30~20:00  ※3回シリーズです。なるべく全回参加できる方にご参加いただきたいと思っています。 会場 ベルブ永山 4階視聴覚室 対象 18歳以上の方 定員 10人 申込・問合せ マジックエコー 電話 042-375-7427 富永 ◆「学校公開」のお知らせ! 東京都立多摩桜の丘学園  多摩市・稲城市・八王子市の心身に障がいのある 児童・生徒が通学しています。本校の教育活動や学校について、広く地域の方々に御理解いただくことを目的に、「学校公開」を実施します。 日時 10月17日(火) 9:45~12:15 内容 施設及び授業の見学(どなたでも) 場所 東京都立多摩桜の丘学園 (多摩市聖ヶ丘 1-17-1) 問合せ 電話 042-374-8111 ファックス 042-372-9480 副校長 田中・主幹教諭 植草 ◆「東京土建」によるボランティア小修理(住宅の無料修理) 東京土建一般労働組合多摩・稲城支部の組合員による、住宅の1時間程度の無料小修理活動です。 作業内容 建具のたてつけ、水道のパッキン交換、雨どいの修理など 対象 ①高齢者(65歳以上)のみの世帯 ②世帯主が愛の手帳・身体障がい者手帳の所持者で、家庭に就業者がいない世帯 ③生活保護を受給している世帯 ※①~③で合計 10人まで(申込み先着順) 申込受付期間 10月5日(木)~11月17日(金)17時まで 下見日程 11月26日(日)以降 作業日程 12月上旬から12月中旬 申込・問合せ 多摩市社会福祉協議会まちづくり推進担当 電話 042-373-5616 [イラスト 工具を持つ作業員] ◆おひとり様・おふたり様向けの安心終活講座 「エンディングノートだけで安心?本当に必要なのは法的備え ~遺言・成年後見人・葬祭事務 任について~」参加者募集 [表 講座の内容です。日程は2回です。順に日程、場所を記します。講座概要は、独居・高齢者夫婦に向けて法務の備えについて両日同じ内容の講座です。] 1 10月28日(土)13:00~14:30 南大沢文化会館2階 第一会議室 2 10月30日(月)13:00~14:30 多摩市消費生活センター 講座室 [表終わり] 講師 宍戸孝至氏(行政書士、社会福祉士) 対象 どなたでも 定員 各日とも30人(申込み先着順) 問合せ NPO法人シニアサポート多摩 電話042-400-5264 申込み 多摩ボランティア・市民活動支援センター 電話 042-373-6611 [タマボラ君の吹き出し 10月7日(土)よりお申し込み開始です。吹き出し終わり] 多摩ボランティア・市民活動支援センター 月~金 9:00~19:00 土曜日、第1・3日曜日 9:00~17:00 ※第1・3月曜日、第2・4・5日曜日 祝日、年末年始を除く 郵便番号 206-0011 多摩市関戸4-72 ヴィータ・コミューネ7階(京王線「聖蹟桜ヶ丘駅」下車 徒歩2分) 電話 042-373-6611 ファックス 042-373-6629