p1 ボランティア通信4月号 第336号 ~生きる喜び広げよう 心の絆深めよう~ 平成29年4月6日 発行 社会福祉法人 多摩市社会福祉協議会 多摩ボランティア・市民活動支援センター(通称「多摩ボラセン」) 電話 042-373-6611 ファックス 042-373-6629 ホームページ http://www.tamavc.jp ■春からボランティアを始めませんか? 4月になりました。「何か始めたい!」と思っている方も多いはず。ボランティア通信には、ボランティア募集を読んで、「ちょっと興味あるかも」という活動があれば、ぜひボラセンにご連絡を! また、「こんなことができるけど、ボランティアで活かせるかしら?」という方も、ぜひボラセンへ。 年齢不問!アナタの新たな活動を応援します! フェルトで作ったタマボラ君はボランティアの高畑秀予さんの作品です。皆さまからのタマボラ君作品、他にもお待ちしています! [写真 フェルトで作ったタマボラ君] ■にゃんとも|TAMAる〔たまる〕ボランティアポイント(多摩市介護予防事業) 毎月第2木曜日に説明会を実施しますよー!  この事業は、市内にお住まいの65歳以上の方が、指定された市内の施設でボランティア活動を行うことで、ポイントが貯まり、そのポイントに応じた交付金が受けられる取り組みです。 日時 |4月13日(木)14時から1時間程度 〔太字〕 |※次回は5月11日(木)です!時間は同上 〔太字〕 場所 多摩ボラセン打合せコーナー(ヴィータ・コミューネ7階) 対象 65歳以上で、多摩市介護保険第1号被保険者の方 定員 20人 申込受付 開催日から1ヶ月前より電話、ファックスまたは窓口で申込(先着順) 持ち物 筆記用具、当日登録を希望される場合は、なるべく介護保険被保険者証をお持ちください。 申込・問合せ 多摩ボランティア・市民活動支援センター(ヴィータ・コミューネ7階) 電話 042-373-6611 ファックス 042-373-6629 [イラスト ボランティア活動をするおじいさんとおばあさん] ボランティアポイントの情報は3面でも掲載しています、お見逃しなく! ■ボラセン|TOPICS〔トピックス〕 ボランティアを始めてみたい方は…2面・3面で活動募集中!掲載情報以外も活動あり! ボランティアポイントについて知りたい方(1・3面)…毎月説明会あり。今月は13日(木)。窓口でも随時受付中。                         平成28年度のポイント活用申請は4月~12月まで。 ボランティア団体登録、ボランティア相談は…4・5面をご覧ください。市内各地域で出張相談も実施。 障がい者のタブレット端末操作講座を開催します…6面へ ■広告を掲載してみませんか! 発行部数2,400~2,500部 表紙(1ページ) 1回 5,000円 裏表紙(最終ページ) 1回 3,000円 詳しくは多摩ボラセンまで! p2 ■新しい第一歩を多摩ボラセンがお手伝い! ボランティアさん 出番です! 申し込み・問合せはお気軽に 電話 042-373-6611 ファックス 042-373-6629 他にも活動先はたくさんあります。活動によっては見学体験ができます。詳しい説明をしますので、遠慮なくお電話ください。ご相談だけでも結構です。 ◆単発ボランティア募集…まずは一歩を踏み出したい方、時間が限られた方に [表 単発ボランティア募集の内容です。募集は3種類です。順に依頼先、活動場所、内容、人数、日時、備考を記します。] 1 |NEW〔ニュー〕多摩市障がい者スポーツ体験教室 場所 多摩市立総合体育館第1スポーツホール 内容 障がい者の方がブラインドサッカーやボッチャ、シッティングバレーボールの体験をする補助手伝い。 人数 10人程度 日時 4月11日(火) 14:00~16:00、4月30日(日) 9:30~11:30  ※5月以降も定期開催の予定あり 備考 問合せ・申込みは市役所スポーツ振興課まで 電話 338-6954 2 |NEW〔ニュー〕ガーデンシティ多摩センターこどもまつり2017 会場 多摩中央公園 担当 男性ボランティア会議 内容 昔遊びコーナー(竹馬・竹ぼっくり遊びなど)の手伝い 人数 各日2人 日時 5月3日(水・祝)~5日(金・祝)  10:00~17:00 備考 ※若い方を希望します。 ※交通費支給 3 |NEW〔ニュー〕個人依頼 場所 京王ショッピングセンター内 AB館5階連絡ブリッジギャラリー 内容 絵画展での絵の取り付け、取り外しの手伝い。 人数 各日1人 日時 7月26日(水) 13:00取り付け 8月1日(火) 17:00取り外し 備考 ※作業時間は30分程度です。 [イラスト 桜の木] ◆継続ボランティア募集…長く活動をつづけたい方、特技を活かしたい方に [表 継続ボランティア募集の内容です。募集は6種類です。順に依頼先、活動場所、内容、人数、日時、備考を記します。] 1 |NEW〔ニュー〕あい介護老人保健施設 (ボランティアポイント対象施設です。) 場所 中沢1-17-38 内容 シーツ他交換作業 人数 各日1人 日時 毎週月曜日~金曜日 10:00~14:00 備考 途中30分昼食休憩 (昼食支給) 2 |NEW〔ニュー〕デイサービス麻の葉 (ボランティアポイント対象施設です。) 場所 落合6-1-1-106 内容 お散歩の付き添い 人数 若干名 日時 要相談 備考 ※認知症に理解ある方 3 |NEW〔ニュー〕啓光えがお 音楽活動ボランティア 場所 多摩市総合福祉センター2階 内容 知的・身体障害のある方の音楽活動の補助 人数 若干名 日時 毎週木曜日 13:00~15:00 備考 問合せ・申込みは 啓光えがお まで 電話376-5044 4 個人依頼 (落合在住) 場所 自宅付近 内容 発達障がい(6歳男児)の遊び相手 人数 2~4人 日時 ①平日 16:30~18:00 ②土・日(要相談) 備考 交通費は要相談。 5 桜ヶ丘いきいき元気センター (ボランティアポイント対象施設です。) 場所 桜ヶ丘2-1-1 内容 体操指導の補助及びトレーニングマシンの見守り 人数 各コマ1人 日時 月・木 ①9:45~11:45 ②12:45~14:45 火・金 ①9:45~11:45 6 東京ヴェルディ 場所 ①③④⑤味の素スタジアム 京王線飛田給駅徒歩5分    ②味の素フィールド 西が丘 都営地下鉄三田線本蓮沼駅徒歩10分 内容 東京ヴェルディホームゲームでの車椅子来場者の付添い(受付・会場案内等) [写真 マスコットキャラクターの写真。コピーライト|TOKYO VERDY〔トウキョウ ヴェルディ〕] 日時 ①4月22日(土) 11:20集合 ②5月3日(水・祝) 11:20集合 ③5月7日(日) 12:20集合 ④5月17日(水) 15:50集合 ⑤5月21日(日) 11:20集合 備考 ※交通費一律千円及び弁当の支給有 ※障がい者に理解がありサッカー観戦の好きな方 ※活動時間6時間程度 [表終わり] 安心してボランティア活動をしていただくために、ボランティア保険の加入をお勧めしています。保険掛け金は、年間300円から。詳しくは、多摩ボラセンまで。 p3 ■1面にも関連情報掲載中!   摩市介護予防事業「にゃんとも|TAMAる〔たまる〕ボランティアポイント」のお知らせ 「平成28年度分のボランティアポイント活用申請」 「平成29年度にゃんとも|TAMAる〔たまる〕手帳」の配布とボランティア保険の加入について  スタンプが10個以上たまっていて、ポイント活用を希望される方は、「多摩市介護ボランティアポイント活用申請書」に「平成28年度にゃんとも|TAMAる〔たまる〕手帳」を添えてご提出ください。後日、多摩市より交付金が振り込まれます。 ※振込先口座がわかるもの(通帳など)と印鑑をお持ちください。 「平成29年度にゃんとも|TAMAる〔たまる〕手帳」と保険の手続きも、ご一緒にどうぞ。 手続場所 ①多摩ボランティア・市民活動支援センター窓口      ②総合福祉センターの出張相談(5面をご覧ください)      ③コミセンでのボランティア出張相談(5面をご覧ください) ※「ポイント活用申請」は多摩市 高齢支援課 介護予防推進係でも受付。 問合せ 多摩ボランティア・市民活動支援センター 電話 042-373-6611 [イラスト 手紙をくわえた鳩] [写真 平成29年度にゃんとも|TAMAる〔たまる〕手帳。平成29年度の手帳はピンク色です!皆さんお忘れなく!というコメント] p4 ■今年度の多摩ボラセン団体登録を受付中! 「団体を立ち上げたい…」「活動の支援を受けたい…」「ネットワークを作りたい…」などなど [イラスト ガッツポーズをしている人] 今年度の多摩ボラセンの団体登録を受付しています(新規登録、まだ登録更新していない団体)。 登録団体として、地域で活動を展開していきたいとお考えの皆様、どうぞお気軽にお問合せ下さい! なお、|団体登録は年度内で受付しています〔下線〕が、今年度の助成金の交付を希望される団体は、4月下旬~5月の助成金募集受付時点で、|登録団体であることが要件〔下線〕となりますので、ご注意下さい! |※登録要件、手続方法、支援内容など詳細は、多摩ボラセン窓口、ホームページをご確認ください。〔太字〕 問合せ 多摩ボラセン 電話042-373-6611 ホームページ http://www.tamavc.jp ボランティア活動等振興助成金の募集は、来月のボランティア通信で案内いたします。 ■たまぼらの輪(第5回) ◆「3.11東日本大震災復興支援チャリティコンサート」~参加者、出演者、開催者、みんなの思いはひとつ~  3月11日(土)に、関戸公民館ヴィータホールにて、東日本震災復興支援チャリティコンサートを関戸公民館と共催で開催しました。5回目を迎えた今回は土曜日の開催となり、会場には多くの方々が来場されました。  4名の出演者《二瓶純子さん(メゾ・ソプラノ)、渡部史子さん(ソプラノ)、山口佳子さん(ピアノ)、鈴木博子さん(サクソフォーン)》による絶妙なコラボレーション。  オペラや演奏等、素敵な音のハーモニーと趣向を凝らした楽しい演出もあり、会場は大いに盛り上がりました。途中、会場全員 で1分間の黙とうを行い、復興への祈りを捧げました。  コンサートの収益(募金箱を含む)は、出演者のうち3名の方の出身地である、福島県の「福島こども寄附金」に寄附いたしました。 |「福島こども寄附金」寄附額 193,570円〔太字〕 [写真 コンサートの様子の写真。コメントは、ご来場の皆様、ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。コメント終わり] ◆多摩地域企業等情報交換の集い(懇談会) 「社会貢献・ボランティア活動のニーズとニーズをつなぐワークショップ」開催! (3月28日(火) 会場 多摩市総合福祉センター)  多摩市及び近隣の企業、大学、福祉施設、ボランティア団体等が、ボランティア活動や社会貢献活動を活発に行うために、必要な情報や、 自分達に求められているニーズを知り、共に活動出来る仲間を見つけて、実際の活動につなげて行くことを目的に、30名の参加者でワークショップを行いました。  参加者同士の気づきやできることを話し合い、そこから「自分達の出来ること(ニーズ)」と「他の企業等が一緒にやりたいこと(ニーズ)」を共有することができ、各参加者にとって、今後の活動を考え、進めて行くためのよい機会となりました。  多摩ボラセンでは、今後、活動機会の情報の整理や支援の強化に努めてまいります。  今後も、企業、大学、ボランティア・市民活動団体など、一緒に社会貢献・ボランティア活動の輪を拡げていきましょう! [写真 ワークショップの様子] p5 ■今月も地域でボランティア出張相談を開催!  ボランティア登録、ボランティア保険の加入手続きの他、「にゃんとも|TAMAる〔たまる〕ボランティアポイント」の登録受付、ならびに今年度の手帳の配布(登録されている方のみ)など、お気軽にお越しください。 (ボランティアポイント関連情報は1面・3面にも掲載中) [イラスト ボランティア相談の様子] [表 ボランティア出張相談の内容です。相談場所は4ヶ所です。順に相談場所、実施日を記します。] 愛宕かえで館 4月10日(月) ひじり館 4月12日(水) トムハウス 4月20日(木) 貝取こぶし館 4月25日(火) [表終わり] ※時間は15時から17時です ■総合福祉センターでも定例の出張相談を開催中(月2回) 日時 4月17日(月)、5月8日(月) |いずれも13:30~15:00〔下線〕 場所 多摩市総合福祉センター3階相談室 ※総合福祉センター分室(同センター7階社協事務室内)の窓口開設時間は、|10:00~12:00〔下線〕です。 [イラスト 女性相談員「まずは相談を…」] ■パソコン相談 トラブル相談・ティーチャー 会場 多摩ボランティア・市民活動支援センター(ヴィータ・コミューネ7階) ※予約制ではありません。下記時間内にご自由にご来所ください。相談時間はおひとり30分間。 障害者向けパソコン相談会のお申込みは障がい者支援係 |電話 042-356-0307〔下線〕まで。 パソコンでお困りの方、お気軽にご相談ください。無料でご相談に応じます。 1 PCティーチャー(ワード、エクセルなど) 4月11日(火) 10:00~12:00 パソコンボランティア多摩        ※次の時間帯には障がい者向けパソコン相談会も行います。        ①13:30~ ②14:30~ パソコンボランティア多摩 4月13日(木) 14:00~16:00 シニアITクラブ 4月25日(火) 10:00~12:00 パソコンボランティア多摩        ※次の時間帯には障がい者向けパソコン相談会も行います。①13:30~ ②14:30~ パソコンボランティア多摩 4月27日(木) 15:30~17:30 シニアネットクラブ ※|iPad〔アイパッド〕のみの相談会です。 4月28日(金) 14:00~16:00 シニアITクラブ 5月9日(火)  10:00~12:00 パソコンボランティア多摩        ※次の時間帯には障がい者向けパソコン相談会も行います。①13:30~ ②14:30~ パソコンボランティア多摩 5月11日(木) 12:00~14:00 シニアITクラブ 2 PCトラブル(ハード面での相談) 4月7日(金)  10:30~12:00 13:00~14:30 夢のマネジメント社 4月11日(火) 10:30~12:00 13:00~14:30 多摩生活サポートセンター 4月14日(金) 10:30~12:00 13:00~14:30 夢のマネジメント社 4月18日(火) 10:30~12:00 13:00~14:30 多摩生活サポートセンター 4月21日(金) 10:30~12:00 13:00~14:30 夢のマネジメント社 4月25日(火) 10:30~12:00 13:00~14:30 多摩生活サポートセンター 4月28日(金) 10:30~12:00 13:00~14:30 夢のマネジメント社 5月2日(火)  10:30~12:00 13:00~14:30 多摩生活サポートセンター 5月9日(火)  10:30~12:00 13:00~14:30 多摩生活サポートセンター p6 ■参加者募集 [表 募集の内容です。募集は2種類です。順に団体名、日時、会場、費用、問合せ先を記します。] 1 スペース・ひなた 精神障がい者支援ボランティアグループです。 [イラスト 2人が握手している様子] 日時 4月12日、19日、5月10日 各水曜日 10:00~12:30 ※第1、第2、第3水曜日(祝祭日は休み) 会場 関・一つむぎ館(健康センター3階) 費用 100円(お茶代) 問合せ先 多摩ボランティア・市民活動支援センター 電話 373-6611 2 多摩市視覚障害者福祉協会「歩こう会」 ※毎月第4水曜日に、歩行介助を学びながら歩きます。 日時 4月26日(水) 9:45~16:00 会場 永山交番前集合・解散 時間厳守 行先 等々力渓谷 費用 交通費 飲み物 問合せ先 斉藤 電話 371-1768 [表終わり] ■助成金情報 ※詳細・申請書は主催団体のホームページにて ◆平成29年度「福祉団体補助金」の申請について  市内の福祉団体を対象に団体の自立促進と地域福祉の充実を目的とした補助金の交付を行います。 申請書配布 4月3日(月)より配布開始 締め切り 5月31日(水) 総合福祉センター3階窓口へ提出(※郵送不可) 問合せ先 多摩市社会福祉協議会 センター係 電話 356-0307 ファックス 356-1155 ◆第16回トム・ソーヤスクール企画コンテスト  独創性に富んだ自然活動を募集し、優れた企画の実施を支援します! 対象 ①学校部門 ②一般部門 応募期間 5月17日(水)まで 問合せ (公財)安藤スポーツ・食文化振興財団 事務局 荒金、土師(ハジ) 電話 072-752-4335 ファックス 072-752-2473 詳細は、ホームページ http://www.shizen-taiken.com/ ■地域の情報と催事 パソコンボランティア入門講座 障がい者にもやさしいタブレット端末 日時 4月15日(土) 13:30~16:00 場所 多摩市総合福祉センター7階704研修室 定員 5人(参加費 無料) 申込・問合せ パソコンボランティア多摩(多摩ボラセン登録団体) メールアドレス pasoboratama@gmail.com または電話 080-6579-1825 詳細は ホームページ http://pasobora.web.fc2.com/ [吹き出し 障がい者、高齢者のIT機器のサポートを通じ情報バリアフリーの実現と社会参加の支援を目指して活動中! 吹き出し終わり ] [イラスト タブレット端末] ■多摩ボラセンよりお知らせ ◆組織改編について 多摩ボランティア・市民活動支援センターは、今年度より地域福祉推進課まちづくり推進係と統合して、それぞれボランティア担当とまちづくり担当となりました。なお業務担当と窓口は今まで通りで変わりません。 ◆人事異動について (新)地域福祉推進課長 東島 亮治 新任課長よりご挨拶  地域福祉推進課長(兼)多摩ボランティア・市民活動支援センター長という長い肩書きを4月1日に頂きました。多摩市の地域福祉推進に微力ながら、力を尽くしてまいりたいと思います。 どうぞよろしくお願い致します。 樋口 信洋(まちづくり推進係へ異動)  平成25年4月から4年間、皆様の想いや熱意を肌で感じながら、日々の業務に取り組んできました。お世話になった皆様方、本当にありがとうございました。 三浦 龍(まちづくり推進係から異動)  一日でも早く皆様のお役に立てるよう、誠心誠意業務に励み、最善を尽くしてまいります。